新型ラブ4 3列シートの仕様 感想は?

新型ラブ4 3列シートの仕様
Pocket

本記事では、2019年4月10日に日本で発売が開始された新型ラブ4の3列シートの仕様について詳しくご紹介していきます。

トヨタのミドルサイズSUVであるラブ4は四代目から、日本市場から姿を消していました。

しかし2019年の5代目の発表と共に、日本での発売も復活することを決められたというニュースが流れました。

好調なC-HRに続き、凝ったデザインに生まれ変わるようなのですが、4代目もマイナーチェンジでかなり先進的な印象になっただけにかなり期待がもてますよね。

そこで今回は、2019年4月10日に日本で発売が開始された新型ラブ4の3列シートの仕様について詳しくお届けしていきます。

 

新型ラブ4の発売日やスペックについて!

日本で販売する新型RAV4のグレードはガソリンモデルに「X」「G」「G Zパッケージ」を用意して「アドベンチャー」を加えた4つのグレードを設定しています。

またイブリッドモデルは、「ハイブリッドX」「ハイブリッドG」の2つのグレードを設定しているんですよ。

2WDはベースグレードになっている「X」と「ハイブリッドX」に設定され、その他の全てのグレードは全て4WD駆動になっています。

トヨタのミドルサイズSUVであるRAV4は四代目は日本市場から消えていましたが、2019年の5代目は日本での発売も復活しただけに期待値が高いですよね。

さらには好調なC-HRに続き、凝ったデザインに生まれ変わっているんですよ!

また日本での発売は、2019年4月10日となっており、日本価格は2,608,200円~3,817,800円とされています。

 

フルモデルチェンジの内容はどうなってる?

グレードの特徴としては、ファブリックシートがベースグレードの「X」と「ハイブリッドX」に、合成皮革はその他のグレードに標準装備されていてます。

運転席にはシートメモリー付きの8wayパワーシートやシートヒーターなども標準装備されています。

アドベンチャーには特別装備として、涼しい風を送るシートベンチレーションとステアリングヒーターも標準装備されています。

また、タイヤサイズもグレードによって違いがあるんです。

ガソリンモデルのベースグレード「X」とハイブリッドのベースグレード「ハイブリッドX」が17インチ、「G」「ハイブリッドG」が18インチ、「G Zパッケージ」「アドベンチャー」が19インチとなっています。

海外仕様のRAV4では、アドベンチャーグレードに19インチを採用しており、日本仕様のアドベンチャーも19インチが採用されています。

 

ボディサイズ

トヨタのラインナップではC-HRよりも大きくなっており、ハリアーよりもコンパクトなボディサイズとなっているのが新型ラブ4なんです。

しかしながら、他社が販売しているSUVに最も近いサイズ感のSUVがあるんですよね。

それが、日産のエクストレイルとマツダのCX-5となっています。

RAV4・エクストレイル・CX-5のボディサイズ比較
車種 新型RAV4 新型RAV4アドベンチャー エクストレイル CX-5
全長 4,600mm 4,610mm 4,690mm 4,545mm
全幅 1,855mm 1,865mm 1,820mm 1,840mm
全高 1,690mm 1,690mm 1,730mm 1,690mm
ホイールベース 2,690mm 2,690mm 2,705mm 2,700mm
最低地上高 200mm 200mm 205mm 210mm

エクストレイルは新型ラブ4よりも全長が90mm長く、全幅は35mm少なく、全高は60mm高くなっています。

CX-5は新型ラブ4よりも全長が55mm短く、全幅は15mm少なく、全高は40mm高くなっています。

新型ラブ4・エクストレイル・CX-5の中で最も全長が長く全高が高いのがエクストレイルで、最も全幅があるのがラブ4ということがわかりますね。

とはいっても、この3車種のボディサイズの数値には大きな差があるというわけではありません。

そのため新型ラブ4のサイズ感を知るためには、エクストレイルとCX-5を参考にするというのもいいかもしれませんね。

また新型ラブ4アドベンチャーグレードは全長4,610mm、全幅1,865mm、全高1,690mm、ホイールベース2,690mmになっているとのことです。

ということで、標準タイプの新型ラブ4よりも全長と全幅は10mm長くなっているということになりますね。

 

グレードと価格帯の一覧

5代目となる新型ラブ4の日本での販売価格はガソリンモデルが2,608,200円から3,348,000円となっています。

また、ハイブリッドモデルが3,202,200円から3,817,800円になっています。

専用フロントグリルが装備されている新型ラブ4の高い走破性を感じる本格派のアドベンチャーグレードは3,137,400円です。

そしてシートベンチレーションのオプション価格は、シートヒーターと本革巻きステアリングもセットで79,920円となっています。

すでに海外で販売している新型ラブ4の価格やインターネットなどの予想価格を下回る購入しやすい価格帯となっているようですね。

新型ラブ4の寒冷地仕様は通常モデルの販売価格よりも、ハイブリッドモデルで19,440円高、ガソリンモデルで22,680円高となっています。

 

新型RAV4の全グレード販売価格一覧
グレード 駆動方式 エンジン種類 販売価格 寒冷地仕様の販売価格
X 2WD(FF) ガソリン 2,608,200円~ 2,630,880円~
4WD ガソリン 2,835,000円~ 2,857,680円~
G 4WD ガソリン 3,202,200円~ 3,224,880円~
G Zパッケージ 4WD ガソリン 3,348,000円~ 3,370,680円~
アドベンチャー 4WD ガソリン 3,137,400円~ 3,160,080円~
ハイブリッドX 2WD(FF) ハイブリッド 3,202,200円~ 3,221,640円~
4WD ハイブリッド 3,450,600円~ 3,470,040円~
ハイブリッドG 4WD ハイブリッド 3,817,800円~ 3,837,240円~

 

新型RAV4・C-HR・ハリアーの販売価格帯
新型RAV4 C-HR ハリアー
ガソリンモデル 2,608,200円~3,348,000円 2,290,000円~2,605,200円 2,949,480円~3,810,240円
ハイブリッドモデル 3,202,200円~3,817,800円 2,614,000円~2,929,200円 3,774,600円~4,634,280円

 

発売日の情報

新型「RAV4」、2019年4月10日に発売が開始されることがわかりました。

予約は2019年2月から「カローラ店」「ネッツ店」で先行予約が可能となっています。

また先ほどもお伝えしましたが、日本価格は2,608,200円~3,817,800円となっています

2019年2月20日から新型「RAV4」日本仕様 プロトタイプモデルのエクステリア、インテリアが公式ページで公開されていますので詳しく知りたい方はそちらをチェックしてくださいね。

 

 

新型ラブ4の3列シート使用について

2019年4月10日にフルモデルチェンジする新型ラブ4。

じつは後継車種であるC-HRと差別化するために、北米仕様の3代目RAV4で採用したロングボディの3列シート6人~7人乗りをラインナップすると噂されていたんです。

しかしながら、実際には2列5人乗り仕様のみラインナップとなっています。

北米市場で販売している新型ラブ4は3列シートを採用するグレードもあります。

そのため新型Rラブ4がモデルチェンジ、または一部改良のタイミングでグレードに追加すると考えられています。

また3列シート6人乗りは2列目がキャプテンシートになる可能性も高いようですよ。

2019年現在では、3列シートを持つトヨタのSUVはランドクルーザーとランドクルーザープラドの2車種のみとなっています。

2017年11月14日マツダから初めての3列シートを持つCX-8が登場しており、2018年6月30日にホンダの3列シートを採用するCR-Vが復活しました。

そのことから日本国内は、ミニバンから3列シートを持つSUVへ乗り換える流れが出来つつあるとされているんです。

同じトヨタから販売されているC-HRは、低燃費という個性を持っています。

新型ラブ4はこれからの高い需要を満たすべく、今後3列6人~7人乗りシートで個性を発揮する可能性は十分にありますよね。

 

3列シートはラブ4ではなくハリアー?

ハリアーはクロスオーバーSUVですが、高級サルーンの乗り心地を兼ね備えた元祖高級クロスオーバーSUVとして、1997年に初代が発売されています。

2003年には第2世代が発売されるとともに「ハリアー ハイブリッド」も登場しました。

第3世代となる現行モデルは2013年から発売されており、今回は7年ぶりのフルモデルチェンジとなります。

次期型では、新世代「TNGA」プラットフォームに基づく「GA-K」を採用し、新型ラブ4と共有することに。

これにより低重心化され、走り、燃費、剛性などが向上されます。

日本に導入された「RAV4」との差別化としては、ホイールベースが延長され3列7人乗りが設定される可能性もあると噂されています。

CGで予想した次期型は、Aピラー& Cピラーに傾斜を持たせたワンモーションクーペスタイルに変更され、サイドは大胆な立体感のあるキャラクターラインで、ボデイ全体が引き締められています。

フロントは「クラウン」から継承された大型のグリルに、大型のアンダーグリルが装着され押し出し感が強調されそう。

ライトもシャープなイメージを持たせたデザインに変更されると予想されています。

パワートレインは、2.5リットル直列4気筒「Dynamic Force Engine」、及び2.5リットル直列4気筒「Dynamic Force Engine+電気モーターの「ハリアー ハイブリッド」がラインアップされそうです。

そんなハリアー次期型のワールドプレミアは、2020年夏頃と予想されています。

 

新車・中古車を買う時の下取り車を高く売る方法は?

新車・中古車を安く買うには、値引きをしてもらうのが圧倒的に早いですが、あなたに下取り車があるのならば、その車を下取りに出せば更に安く買えますよね。

しかし、ディーラーの下取り金額に騙されてはいけません!!!

ここで注意すべき事は、「ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている」という事。

また、


値引きは限界です。その代わり下取り金額に10万円上乗せしたので、これで契約してください!

と言ったセールストークに誤魔化され、あやうく損するといった場面も見受けられます。

やっぱり、1円でも高く下取りに出したいですよね?

そのためにも、ある程度の今あなたの乗っている車がいくらで売れるのか相場を知っておく必要があるのです。

そんな時に役立つのが、かんたん車査定ガイドになります。

そこで、下取りに出したい車を一括査定してもらって買取価格の相場を知ってその見積書を提示して、それより高くしなければ下取りに出しませんとあなたの下取り車を高く売るために交渉する最大の武器となります。

私もディーラーに車を下取りに出した時、ラブ4の初めの提示金額は40万と言われました。

そこで、車買取査定サイトから無料査定をしてもらった結果、57万円という買取金額が出て唖然としました。

あやうく17万円を損するところでした!

その後、私は再びディーラーへ行って車買取査定サイトで表示された買取相場をディーラーへ伝えたところ、車下取り価格を17万円+1万円UPしてくれました。

初めから相場以上の金額で対応してくれよと思いながらも、車買取査定サイトを知らなくては損するのは当たり前ですね。

だからこそ、下取り買取金額を出してもらう前に、利用していくのを忘れないようにして下さいね。

かんたん車査定ガイドでは、かんたん車査定ガイドで申し込み後、買取相場が表示されます。

ディーラーの下取り買取価格と比較したい方・すぐに相場を知りたい方は、無料ですぐに利用できるのでお早めに利用してくださいね。
かんたん車査定ガイド
 

まとめ

今回は、2019年4月10日に日本で発売が開始された新型ラブ4の3列シートの仕様について詳しくお届けしてきましたがいかがでしたか?

トヨタは国内販売車種を見直し、2020年半ばまでに30車種程度に半減させる検討になりました。

しかしRAV4を国内投入することで、SUVのラインナップは増える見通しとなっているようです。

一度は日本市場から撤退していたラブ4ですが、SUVブームに乗り再び日本市場で輝くことは、間違いなさそうですよね。

 

かんたん車査定ガイド

関連記事

新型ラブ4 最新情報と評価

新型ラブ4 最新情報と評価

新型ラブ4 最新情報 価格

新型ラブ4  フルモデルチェンジの最新情報と価格、評価は?

ラブ4 新型 モデルチェンジ 口コミ 新車価格

新型ラブ4モデルチェンジの口コミは?新車価格はいくら?

ラブ4 中古 相場 下取り 価格

ラブ4の中古相場&下取り価格はいくら?高く売るならココ

ラブ4 新型 モデルチェンジ 値引き額 概算 目標

新型ラブ4モデルチェンジ最新情報!値引き額の概算目標は?

ラブ4 新型 モデルチェンジ 燃費 7人 大きさ 全長

新型ラブ4モデルチェンジ後の燃費は悪い?7人乗りなの?大きさ・全長もご紹介