今回は、CR-Vの7人乗りの評価やCR-Vの中古価格や安く買う方法についても見ていきます!
今回復活したCR-Vは通算で5代目のCR-Vとなっており、2年ぶりに復活した車種でもあります!
特に初代のCR-Vは未だにアメリカ国内でも多く乗られており、その人気の高さがうかがえますから、中古車で買いたいという方も多いでしょう。
また、新型CR-Vでは7人乗りが新たにラインナップされたので、広さが気になる方も居ると思うので、実際に乗ってみた感想もご紹介していきます。
それでは、CR-Vの7人乗りの評価やCR-Vの中古価格や安く買う方法についてもお届けしていきますので、最後までお見逃しなく!
【目次】
新型CR-Vは7人乗りって本当?

出典:https://dino.network/_tags/ALittleHonda
CR-VはホンダのSUVです。
SUVでありながら空力性能が非常に高いことでも魅力的な車です。
2015年モデルは海外では『SUVオブザイヤー2015』を受賞するほど人気の一台でした。
CR-Vは1997年にアメリカで発売されてからというもの、20年以上も人気SUVとしてベストセラーとなっていました。
中国では2004年に都市型SUVの先駆けとして発売されて以来、これまで累計約150万台が販売されました。
海外とは反対に、同SUVラインナップでヴェゼルが日本国内販売台数が1位になったのに対して、CR-Vはトップ10圏外と伸び悩み、2016年8月に日本販売終了となりました。
新型CR-Vに7人乗り仕様が登場?
工夫が施された3列目シートは、短時間であれば大人の乗車も可能になっていますね!
新型CR-Vのインパネには、立体的なデザインが採用されており、ATの切り替えは、ターボが一般的なレバー式、ハイブリッドはレバーと同じインパネ下側に装着されたスイッチで行う。
このスイッチタイプは、アコードなどと同様の方式となっています。
運転席は、設計の新しいSUVとあって、シートサイズに余裕があり、肩まわりのサポート性もよく、長距離を快適に移動できます。
2列目シートは、少し腰が落ち込むものの、サポート性がいいので快適に座れるようになっているのが特徴といえるでしょう。
前後に座る乗員同士のヒップポイント間隔は、先代に比べて50mm拡大しており、そのために、2列目シートの足元空間は、SUVの中でもかなり広いので快適な空間を実現しています。
身長170cmの大人4名が乗車して、後席に座る乗員の膝先には、握りコブシ2つ半近い空間が確保されていますよ。
なお、3列シート7人乗りは、2列目シートに前後のスライド機能が装備されています。
2列目シートを最もうしろまで下げると、2列シートの5人乗りと同じ位置にまで広がるようになっています。
3列目シートもSUVにしては快適?
3列シート7人乗りに、大人6名で乗車する際は、2列目シートを少し前寄りにスライドさせて、3列目シートの足元空間を確保する必要があります。
しかし、新型CR-Vは、SUVとしては空間効率が比較的高いです。
3列目シートに座る乗員は、床と座面の間隔が足りないので膝が大きく持ち上がるものの、2列目シートの下側に足が収まるようになっています。
片道1時間以内の移動であれば、大人6名を乗せての移動も可能でしょうね。
開発者によると、『CR-Vはアジア地域でも販売され、タイとインドネシアでは3列目シートの需要が根強い』そうです。
そこで、燃料タンクの高さを抑え、2列目シートのストロークを工夫して、2列目シートの下側に3列目シートに座る乗員の足が収まりやすくしています。
ライバル車と比較しても3列目は快適?
3列目シートを備える人気SUVとして、マツダ『CX-8』が挙げられます。
CX-8は、全長が4,900mmもあるので、3列目シートの足元空間も相応に広がって、多人数乗車時の快適性はコンパクトミニバンのホンダ『フリード』やトヨタ『シエンタ』に迫るほどです。
新型CR-VはCX-8ほどに快適ではないですが、日産『エクストレイル』の3列目シートなどと比べると、ゆったりとしていますよ。
全長が4,605mmのSUVとしては、快適な部類に入るといえますね。
3列目を使用する場合はラゲッジスペースが犠牲に?
だって全長が長いミニバンの3列目シートですら、アルファードやヴェルファイアクラスでないとゆったり過ごせないわけですから、普通のSUVに無理やり3列目シートをつけたら『狭そう』ということになります。
大人が7人乗る機会はあまりないでしょうし、お子さんを3列目に乗せるくらいだと思います。
子供が3列目シートに乗るのであれば、狭さにも耐えることができるはずです。
もう1つ懸念される事項は、3列目シートを倒さないと荷室スペースが狭すぎるということです。
荷室スペースを犠牲にして3列目シートを搭載しているわけですからね。
7人乗り仕様で違いはあるの?
安全装備については5人乗りも7人乗りも大きな差はなく、今やホンダの看板技術とも言える先進の安全運転支援システムである『Honda SENSING』を全グレードに標準装備。
『衝突軽減ブレーキ』や『ACC(アダプティブ・クルーズコントロール)』『誤発進抑制機能』など合計9つのシステムを統合制御し、安全で快適なドライブをサポートしてくれます。
トノカバーは7人乗り仕様にはないって本当?
3列目シートとラゲッジの間にはわずかながら段差が出来てしまうのですが、ラゲッジボードの高さを調整してフラットにできるようになっています。
ちなみにラゲッジの床下にも収納スペースは存在しますので、工夫しながら使いこなすのもまたこのクルマの楽しみ方と言うことが出来るのではないでしょうか。
またラゲッジルームのプライバシーを守るためのトノカバーですが、7人乗りグレードには設定されないという点に注意しておきましょう。
CR-Vの中古車価格はどれくらい?安く買う方法はある?

ヴェゼルの登場によって2016年に国内生産が終了してしまった『CR-V』。
新車ではもう手に入らないため、中古車は一定の需要があると考えられていましたね。
特に4WDモデルは悪路の走破性が高く、路面の整っていない中東や東南アジアなど新興国でのニーズがあるので、走行距離が長かったり、年式が古かったりしても問題ありません。
そういった意味では、ATよりもMTのほうが需要が高いので、そのぶん査定額もアップすることがあったそうです。
歴代CR-Vの中古車価格は?
- 初代 10 ~ 40万円台
- 2代目 10 ~ 90万円台
- 3代目 60 ~ 180万円台
- 4代目 2011年式 160 ~ 240万円台
- 2012年式 150 ~ 250万円台
- 2013年式 170 ~ 240万円台
- 2014年式以降 210 ~ 270万円台
おすすめは3代目CR-V?
三代目にモデルチェンジしたCR-Vは大きさだけでなく、内装もかなり豪華になりました。
グレードによっては、ウッドパネルの採用やレザーシート、アルカンターラシートの車があり、セダン車のような高級感を感じられます。
3代目以前は都会的な『フルマーク』と、テールゲートにスペアタイヤを装着したアクティブ系『パフォーマ』の2車種に大別できましたが、3代目からは都会的な洗練を強く意識し前者のみにイメージを絞っています。
特徴的だったリアのスペアタイヤケースが姿を消し、『トヨタ・ハリアー』『日産ムラーノ』を意識した、丸みを帯びたリアを持つ、すっきりしたルックスとなっているのも魅力です。
新型CR-V発売で中古車価格が下がる?
展示車や試乗車が中古車市場に流れる為、中古車価格は下がることが予想されますね!
ディーラーにはショールーム用の展示車や、試乗に使用する試乗車が用意されています。
この車両はフルモデルチェンジが実施されると、新型車と入れ替えが行われるため、中古市場に流れていってしまいます。
全国各地のディーラーから一斉に同じ車種が中古車市場に流れていくと、同じ車種の台数がかなり増えますよね。
結果、需要が増えていないのに供給が増加し、中古車の価格が下がって行きます!
CR-Vオーナーの乗り換えが中古価格に影響?
フルモデルチェンジが行われると、それまで現行モデルに乗っていたオーナーさんが新型車に乗り換える事が良くあります。
その為、旧式となる現行モデルは下取りに出され、結果として流通量の増加に繋がり、中古車の価格が下がっていきます。
4代目CR-Vは2011年から発売されており、2016年に2年間の発売中止期間がある為、日本で新型CR-Vが発売されるのは約7年ぶりとなっています。
これだけの期間が空いたのですから4代目CR-Vに乗っている人は新型CR-Vへの乗り換えようと考えるのではないでしょうか?
2年間の販売中止期間が含まれていることにより、多くのCR-Vユーザーが新型に乗り換える事が予想されますね!
CR-Vを中古で購入する時の注意点とは?

CR-Vは発売後、現在に至るまでに3度のフルモデルチェンジを行っています。
ボディの形状から何代目のモデルかは判断できるかと思います。
各モデルでの装備や性能など不明点があれば販売店に必ず確認しましょう。
もちろん納車点検整備や保証の有無などもお忘れなく!
悪路走行の傷がないか確認しよう
車体全体を注意深く確認しましょう。
バンパーや車体全体に傷や修理跡がない事を確認するのは当然です。
注意深く確認することで、細かい傷の修復や塗装の剥げなどを見つけることができるかもしれません。
メンテナンスが行き届いているか?
整備が正しくきちんとされているかの確認をします。
主に消耗品を中心にエンジンまわりを注意深く確認していきます。
ゴム製のパーツは劣化がしやすいので念入りに確認をおこないましょう。
必ず整備記録をチェックし、エンジンオイルや各種消耗品の交換時期や車検時の交換部品なども確認しましょう!
実際にエンジンを掛けてみよう
CR-Vのエンジンを始動してみましょう。
- スムーズに始動するか?
- アイドリングは安定しているか?
この2点は非常に重要なポイントになります。
年式が古いまたは走行距離が多い中古車は特に注意深く確認が必要です。
- スムーズに始動しない
- アイドリングが安定しない
- マフラーからの排煙が異常
といった症状が見られた場合はエンジンに問題があるかもしれません。
販売店に必ず確認しましょう。
車内の汚れやへたりもしっかりチェックしよう
エアコンの効き具合やパワーウインドウの開閉チェック。
室内灯の明るさなど細かくチェックすることをお勧めします。
またカーナビやオーディオといった電子機器もチェックしましょう。
気になる方は各種スイッチ類の擦れ具合も確認しておきましょう!!
cr-vは車の性質上、ラゲッジルームに荷物を積み込むことが多くなると思います。
ラゲッジルーム内の傷の確認や背面ドアの開閉部分のチェックを行いましょう。
CR-Vの足回りは要チェック?
CR-Vは悪路走行には不向きなためタイヤやホイールにダメージを与える走行は限りなくゼロに近いかと思います。
しかし、街乗りメインでもタイヤは減っていくものです。
タイヤの溝は十分残っているか、片側が不自然にすり減っていないか、ホイールに傷がないかなどの確認を行いましょう。
新車・中古車を買う時の下取り車を高く売る方法は?

新車・中古車を安く買うには、値引きをしてもらうのが圧倒的に早いですが、あなたに下取り車があるのならば、その車を下取りに出せば更に安く買えますよね。
しかし、ディーラーの下取り金額に騙されてはいけません!!!
ここで注意すべき事は、「ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている」という事。
また、
と言ったセールストークに誤魔化され、あやうく損するといった場面も見受けられます。
やっぱり、1円でも高く下取りに出したいですよね?
そのためにも、ある程度の今あなたの乗っている車がいくらで売れるのか相場を知っておく必要があるのです。
そんな時に役立つのが、かんたん車査定ガイドになります。
そこで、下取りに出したい車を一括査定してもらって買取価格の相場を知ってその見積書を提示して、それより高くしなければ下取りに出しませんとあなたの下取り車を高く売るために交渉する最大の武器となります。
私もディーラーに車を下取りに出した時、ラブ4の初めの提示金額は40万と言われました。
そこで、車買取査定サイトから無料査定をしてもらった結果、57万円という買取金額が出て唖然としました。
あやうく17万円を損するところでした!
その後、私は再びディーラーへ行って車買取査定サイトで表示された買取相場をディーラーへ伝えたところ、車下取り価格を17万円+1万円UPしてくれました。
初めから相場以上の金額で対応してくれよと思いながらも、車買取査定サイトを知らなくては損するのは当たり前ですね。
だからこそ、下取り買取金額を出してもらう前に、利用していくのを忘れないようにして下さいね。
かんたん車査定ガイドでは、かんたん車査定ガイドで申し込み後、買取相場が表示されます。

ディーラーの下取り買取価格と比較したい方・すぐに相場を知りたい方は、無料ですぐに利用できるのでお早めに利用してくださいね。
かんたん車査定ガイド
まとめ

今回は、CR-V7人乗り仕様の評判や、中古車価格や安く買う方法についてもご紹介してきましたが、如何でしたか?
やはり、ライバルのCX-9なんかよりもボディサイズが一回り小さいので、長時間の乗車はきついですが、補助的な使うのであれば十分な広さがありそうです。
また、CR-Vの中古価格については、新型CR-Vが発売された事で、4代目CR-Vの中古車在庫が増えることが予想され、中古価格は下がっていくでしょう。
特に3代目がインテリアがかなり上質なので、狙ってみてはいかがでしょうか?
かんたん車査定ガイド