シエンタマイナーチェンジ値引き限界レポート【2018年最新】

シエンタ マイナーチェンジ 値引き限界 レポート
Pocket

この記事では、シエンタのマイナーチェンジで何が変わるのか、購入する際の値引き限界レポートについてご紹介します。

2018年9月11日に予定されているマイナーチェンジによって安全装備などが1世代古かったシエンタが最新の安全装備を手に入れます。

これまでも、家族使いやレジャーの舞台で大活躍してきたシエンタですから、安全装備が最新のものになると安心感も高まります。

特徴的なデザインにもさらに磨きがかかって、心を奪われる方も多いと思います!

この記事では、シエンタのマイナーチェンジで何が変わるのか、購入する際の値引き限界レポートについてお届けしていきますので、最後までお見逃しなく!


シエンタを買って以来、主人が休日にドライブに連れて行ってくれるのですが、

長距離のドライブになると疲れから事故が心配になります。

新型のシエンタなら、高速道路で便利なクルーズコントロールや、

人の飛び出しにも反応するブレーキが付くみたいなので、安心できます。

前期型から後期型に乗り換えようかしら!

シエンタはマイナーチェンジで何が変わる?

シエンタ マイナーチェンジ 値引き限界 レポート

2018年9月11日にモデルチェンジを予定しているシエンタですが、モデルチェンジで変更になると思われる点が明らかになりましたのでご紹介します。

 

ハイブリッド、ガソリン共に5人乗りと7人乗りの設定

マイナーチェンジ前の、俗にいう前期モデルでは、5人乗りの設定が通常グレードにはありませんでした。

ガソリンモデルのG/Xにラインナップされている『車いす仕様車(タイプⅠ)“助手席側セカンドシート付”』でのみ、5人乗りを選択することが出来ました。

それが、マイナーチェンジ後の後期型では、ハイブリッドモデル、ガソリンモデル共に通常グレードで5人乗りの選択ができるようになります。

ライバル車であるフリードは以前から5人乗りと7人乗りをラインナップしていて、荷物を多く積みたいアクティブな使い方をする人から人気を集めていました。

今回のマイナーチェンジで、ようやくライバル車のフリードと同じ需要のお客さんを相手に出来るようになります!

人はあまり乗らないけどアクティブに使いたいという需要は、最先端のデザインをしているシエンタにぴったりになることでしょう。

 

ツートンカラーが誕生?新色も?

前期型シエンタの通常グレードには、

  • エアーイエロー
  • グリーンマイカメタリック
  • レッドマイカメタリック
  • ブルーメタリック
  • ホワイトパールクリスタルシャイン
  • シルバーメタリック
  • ブラックマイカ
  • ヴィンテージブラウンパールクリスタルシャイン

の8色の標準ボディカラーが設定されています。

更に、グリルやミラー、サイドフェンダーの色をボディカラーと変更できるフレックストーンが以下の5つの組み合わせで用意されています。

  • ブラックマイカ×ブルーメタリック
  • ホワイトパールクリスタルシャイン×ブラウンパール
  • エアーイエロー×ブルーメタリック
  • グリーンマイカメタリック×ブラウンパール
  • シルバーメタリック×ブルーメタリック

マイナーチェンジ後は、標準ボディカラーの追加と、フレックストーンが廃止され、ルーフの色が変わるツートンカラーに変更となります。

プリウスαや、スペードの特別仕様車に採用されている、濃い翡翠色のブラッキッシュアゲハガラスフレークがシエンタに追加されるかもしれません。

シエンタはポップなカラーに似合う車なので、追加される色もポップな色になると思います。

トヨタタンクには、ツートンカラーが5パターン設定されているので、シエンタにも搭載されるのではないでしょうか!?

 

外装は何が変わる?

マイナーチェンジ後のシエンタでは、

  • バンパー
  • ライト
  • テールデザイン
  • グリル

のデザインが変更になるとみられます。

また、前後どちらかは分かりませんが、シーケンシャルウインカー(流れるウインカー)が採用されるとのことです。

最近では軽自動車にもシーケンシャルウインカーが採用されるようになり、シーケンシャルウインカーが大人気になっていますね。

シーケンシャルウインカーについては、好き嫌いがあると思いますが時代の流れなので仕方がないですね。

トヨタ車では、C-HRやハリアー、クラウンにも採用されていて今後発売される車種はほとんどシーケンシャルウインカーになるのではないかといっても過言ではない状況になっています。

 

燃費は良くなる?

シエンタは、マイナーチェンジによってハイブリッドシステムが改良されます。

具体的な数値でどれくらい改良されるのかはまだ分かりませんが、ハイブリッドシステムの調整を見直すことで、燃費の向上を実現させるといわれています。

エンジンをとっても、新型のエンジンにはせず、一部改良を加えて年々性能が向上しています。

これは、車でいうマイナーチェンジと一緒ですね。

現行型ハイブリッドモデルでは、27.2km/lの燃費を実現しているので、改良によって30km/lの燃費が期待できます。

 

トヨタセーフティセンスが標準装備に?

現行の前期型シエンタにはグレード別で『トヨタセーフティセンスC』がオプションで採用されていました。

今回のマイナーチェンジでは『トヨタセーフティセンス』が全車標準装備となるので、要らない場合でも外すことが出来ません。

この『トヨタセーフティセンス』では、人にも反応するプリクラッシュブレーキ、誤発進抑制機能が付いたインテリジェントクリアランスソナーが装備されます。

せっかく事故を防ぐ装備が標準装備となるので、活用しない手はありませんね。

安全装備のついている車は、任意保険料が少し割引されるので、新車を購入した際は保険の確認もしておくと良いでしょう。


安全装備は、自分の為でもあるけど、相手の為でもありますよね。

事故してしまったら自分も相手も得することは無いのでできるだけ避けるに越したことはありません。

安全装備を装着した車の事故率が低いという統計もあるので、必ずつけておきたいですね。

 

シエンタの室内は広い?7人乗りの積載能力は?

シエンタ マイナーチェンジ 値引き限界 レポート

シエンタといえばコンパクトなボディで7人乗りモデルが存在するという事ですよね。

しかし、気になるのはその積載能力だと思います。

3列目のシートを畳んだ時の積載能力が確保されているのかどうかで購入を見送らなければならないという方もいると思います。

購入してから、本来使いたかった使い方が出来ないという事になれば、せっかくの新車を楽しむことが出来なくなってしまいますからね!

ここでは、実際にゴルフバッグ、スノーボード用品を積んだ時に、どれだけ積むことが出来るのかをご紹介します。

 

ゴルフバッグは何個積めるの?

シエンタ マイナーチェンジ 値引き限界 レポート

シエンタの3列目シートを畳んだ状態にすると、人間は4人乗ることが出来ます。

その場合は、トランク容量が576ℓ~となり、

  • ボストンバッグ3個
  • 9インチキャディバック3個

をトランクに積み込むことが出来ます。

4名乗車で4つのキャディバッグを積むことが出来ればBESTだったのですが、キャディバッグ3つまでしか積めないという事になりました。

ただ、しっかりボストンバッグも3名分積み込むことが出来るので、3人でゴルフに出かけることも楽々できてしまいます。

高級セダン車の紹介で、ゴルフバッグが3つ入りますと紹介されることもありますが、ボストンバッグのサイズが考慮されていないので、実際にはシューズなどを入れることが出来ないというパターンがあります。

3列目を畳んだシエンタでは、しっかり3名分の道具をフルで積み込むことが出来るので、いざゴルフに出かけるときに困ることがありません。

 

スノーボード・スキーには向いてるの?

シエンタ マイナーチェンジ 値引き限界 レポート

シエンタは開口も広いので、斜めにスノーボードを積み込むことも出来ます。

積み込んだ実際の個数を見てみると

6人乗りの場合、3列目の片方を倒して、さらにルーフキャリアの積載を考えると

  • スキー板3人分
  • ストック3人分
  • スノボ板3人分
  • シューズバッグ6個
  • リュックサック6個

を積み込むことが出来ます。

3列目を収納して2列使用にした場合は、

  • スキー板3人分
  • ストック3人分
  • スノボ板2人分
  • スーツケース1個
  • バッグ5個
  • シュラフ5個
  • 椅子2脚

を積み込むことが出来るようになります。

更に、2列目の片側を倒して4人乗り仕様にすればさらに多くの荷物を積み込むことが出来ます。

これだけ積載能力があれば、スノボや夏のキャンプやレジャーにも大活躍すること間違いないですね!

 

シエンタは雪道にも強いの?

ミニバンで雪道を走行することは、背が高く不安定なイメージを持つかもしれませんが、シエンタでは乗り込み口の高さが330mmと低重心を実現させています。

重心が低くなっている為、横の傾きが少なく山道のカーブでも軽快なハンドリングを楽しむことが出来ます。

また、前輪タイヤの上に搭載されているエンジンの重さが、駆動輪となる前輪タイヤにしっかりトラクションをかけるので、大きなグリップ力が発生して、圧雪面での発進性能も優れています。

もちろん、チェーンやスタッドレスタイヤを装着することは必須ですよ!

前期型シエンタには、ガソリンモデルに4WDが設定されているので、さらなる安定した走行を実現させます。

 

ルーフキャリアがおすすめ!

今回紹介した、スノーボード用品の積載能力を見て驚かれた方も多いと思います。

実は、この数値はルーフキャリアを使ったときの数値になります。

アクティブなデザインのシエンタにはルーフキャリアも良く似合うので、デザイン的な意味だけでもルーフキャリアを付ける価値が高いです。

レジャーに使おうと考えている方は、汚れた靴や、汚れたシートなどを車内に入れることなくルーフキャリアに積み込めるので車内を綺麗に保つことにもつながりますよ!

シエンタで遊びたいと考えている方は、ぜひルーフキャリアを付けてみてくださいね!


これだけ積載能力があれば、どんな使い方でも大活躍しそうですね。

家族とドライブしても良いですし、仲間と遊びに行くのにももってこいな車です。

平日は奥様が運転して、休日はご主人が運転するという使い方にぴったりです!

 

値引き額限界を達成したレポートは?裏技もある?

シエンタ マイナーチェンジ 値引き限界 レポート

シエンタの値引き額限界値を達成したレポートから、値引き額を限界まで近づける方法をご紹介します。

値引き額は営業マンやディーラーによって天井が決まっているので、必ずしもここで紹介する値引き額を達成できるとは限りませんが、その店舗での限界値引きに近い数値で値引きをしてもらえることに繋がります!

今回ご紹介する限界値引き額は、

  • 車両本体値引き:30万円
  • オプション値引き:25万円
  • 総値引き:55万円

になります。

この値引き額を目指すために必要なテクニックをご紹介します!

 

値引き交渉は一発で決める方法もある?

値引き交渉の定番といえば、

  • ライバル車と競合させる
  • ディーラー同士を競合させる
  • 決算期を狙う

というのが思いつくと思います。

しかし、ここでは『一発で決める方法』をご紹介します。

一発で決める方法とは、その名の通りで、1回目の来店で決着をつけるというやり方です。

具体的なやり方としては、あらかじめネットで値引き相場を調べておいて、最大値引き額に近い数字を計算します。

この時、付けたいオプションなども全部決定しておいてくださいね。

メーカーのホームページで見積りを取ると、税金などが入った、値引き前の総額が出るのでその金額から希望する値引き金額を引いた金額を用意してください。

総額250万円の車で、最大値引き額50万円を適応して200万円で購入することを目標にするとします。

そして、ディーラーに訪れたら商談が始まります。

購入したいグレード、オプションを全て伝えて見積りを作ってもらいましょう。

まずあり得ないと思いますが、この時出てきた見積書が希望金額より安くなっていれば即決です。

希望金額より高い場合は、きっぱりと『200万円なら買う、それ以外なら買わない』といってください。

こうすることで、あとは営業マン次第という事になります。

営業マンの方から価格交渉をしてきても、『200万円なら買う』という姿勢を崩さなければ、200万円が可能な金額であれば200万円で決定してくれると思います。

そうすることで、あなたも営業マンも納得した金額で契約を交わすことが出来るということになります。

休みがあまり取れずに何回もディーラーに行けない方は、参考にしてみてくださいね!

 

新車購入の値引きと、下取り車の査定は別で考えるべき?

新車を購入するときは、新車の値引きと、下取り車の査定は別で考えた方が良いです。

200万円の車を購入するとして、

  • 値引き:10万円
  • 下取り査定:40万円
  • 総支払:150万円

の条件を提示されました。

そこで、交渉の結果、下取り査定10万円アップしてくれることになり

  • 値引き:10万円
  • 下取り査定:50万円
  • 総支払:140万円

支払総額140万円でお得に購入できることになりました。

しかし、実際に支払総額は安くなりましたが、値引き金額が上がっているわけではありませんよね。

これが、ディーラーの作戦です。

元々50万円で下取りできる車を40万円と査定して、あとから10万円査定アップさせることでお客さんはあたかも10万円追加で値引きしてもらえたと錯覚してしまうのです。

ここで、値引きと下取り査定を別で考えるとします。

元々の計算はこちらになります。

  • 値引き:10万円
  • 下取り査定:40万円
  • 総支払:150万円

ここで、下取り査定はディーラー以外の業者に出します。

同時にディーラーでは値引き額の交渉を始めます。

すると、

  • 値引き額:20万円
  • 下取り査定:50万円
  • 総支払:130万円

合計で20万円お得に車を購入することが出来るようになるのです!

これは簡易的な計算ですが、実際に同じようなことが起こります。

なので、値引きと下取り査定の金額には注意して見ておいた方が良いですね!

騙されてはいけませんよ!

 

裏技的な方法は?

裏技的な方法として、まずはオプションを大量につけて値引き金額を頑張ってもらいます。

オプションを付けてもらえるとディーラーの利益も上がるので、値引き金額を頑張ってくれることが多いんですね。

値引き額が大体まとまって、契約を交わす直前に『予算オーバーだからオプション外します』といって大量につけたオプションを全部外すのです。

すると、一度約束してしまった値引き額なので営業マンによっては何も言う事が出来ずにその値引き金額で契約することになります。

営業マンによっては、『では値引き金額も下げさせて頂きます』と言ってくることがありますが、その場合は諦めるしかありません。

裏技という理由はココにあります。

断られる可能性もあるので、基本的にはオススメできませんが、どうしても値引き金額を吊り上げたい場合は裏技として試してみてもいいのではないでしょうか?


最後の裏技は人間関係が悪くなる可能性がかなり高いので、馴染みのある営業マンにはやりたくないですね。

初対面であっても、購入後に付き合いが始まるので出来れば良好な関係を築きたいところです。

人間的に仲良くなれれば、交渉なしで限界値引きを出してくれるようになるかもしれません!

 

新車・中古車を買う時の下取り車を高く売る方法は?

新車・中古車を安く買うには、値引きをしてもらうのが圧倒的に早いですが、あなたに下取り車があるのならば、その車を下取りに出せば更に安く買えますよね。

しかし、ディーラーの下取り金額に騙されてはいけません!!!

ここで注意すべき事は、「ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている」という事。

また、


値引きは限界です。その代わり下取り金額に10万円上乗せしたので、これで契約してください!

と言ったセールストークに誤魔化され、あやうく損するといった場面も見受けられます。

やっぱり、1円でも高く下取りに出したいですよね?

そのためにも、ある程度の今あなたの乗っている車がいくらで売れるのか相場を知っておく必要があるのです。

そんな時に役立つのが、かんたん車査定ガイドになります。

そこで、下取りに出したい車を一括査定してもらって買取価格の相場を知ってその見積書を提示して、それより高くしなければ下取りに出しませんとあなたの下取り車を高く売るために交渉する最大の武器となります。

私もディーラーに車を下取りに出した時、ラブ4の初めの提示金額は40万と言われました。

そこで、車買取査定サイトから無料査定をしてもらった結果、57万円という買取金額が出て唖然としました。

あやうく17万円を損するところでした!

その後、私は再びディーラーへ行って車買取査定サイトで表示された買取相場をディーラーへ伝えたところ、車下取り価格を17万円+1万円UPしてくれました。

初めから相場以上の金額で対応してくれよと思いながらも、車買取査定サイトを知らなくては損するのは当たり前ですね。

だからこそ、下取り買取金額を出してもらう前に、利用していくのを忘れないようにして下さいね。

かんたん車査定ガイドでは、かんたん車査定ガイドで申し込み後、買取相場が表示されます。
 

まとめ

シエンタ マイナーチェンジ 値引き限界 レポート

この記事では、シエンタのマイナーチェンジで何が変わるのか、購入する際の値引き限界レポートについてご紹介してきましたが、如何でしたか?

日常使いから趣味使いまで幅広い目的に応えてくれるシエンタは、マイナーチェンジでさらに良い車に仕上がります。

乗り換えを検討している方は、少しでも安く購入して、家族サービスや趣味の道具費用にお金を使えるようになると良いですよね!

値引き交渉を面倒くさがらず、1度やってみてください!

思っているより、難しいことはありません!

かんたん車査定ガイド

関連記事

シエンタハイブリッド 実燃費 みんから

シエンタハイブリッドの実燃費をみんからより徹底検証!

シエンタ 大きさ 比較 運転しやすい

シエンタの大きさをライバル車と徹底比較!運転しやすいのか検証!

シエンタ 口コミ 評価 値引き

新型シエンタ2018口コミ評価は?値引きした人の口コミも

シエンタ フリード 比較 2018 新型

2018年新型シエンタと新型フリードの違いを徹底比較

シエンタ 燃費 ハイブリッド 旧型 比較

新型シエンタハイブリッドの燃費を旧型と徹底比較

シエンタ 口コミ ガソリン 燃費

シエンタのガソリン車の燃費に関する口コミは?