新型シエンタ2018値引き最新レポート!30万が限界なの?

シエンタ 新型 2018 値引き レポート 30万
Pocket

2018年にマイナーチェンジが行われる新型シエンタは値引き額は30万は可能なのか?

今回は、値引き最新レポートから、値引きを上手くやるやり方について詳しくご紹介していきます。

新型シエンタの購入を考えている方は、いくらくらい値引きをしてもらいたいとお考えでしょうか?

10万円?20万円?と、人によって違うと思いますが、新型シエンタの値引き額は30万円を簡単に目指すことが出来ます。

30万円の値引きを成功させている人も多くいるので、その人達が行ったことを真似するだけで30万円~の値引き金額を実現させることが出来ます!

それでは、値引き最新レポートから、値引きを上手くやるやり方についてお届けしていきますので、最後までお見逃しなく!


同じ車を自分より安く買っている人が居たら許せません!

特に10万円以上の差が出ている場合は、もっと怒りが湧いてきます。

売る人によって物の価値を買えるのはよくないと思いますが、現状こうなってしまっているので私も一番安く購入したいです!

新型シエンタの乗り出し価格はいくらになる?

シエンタ 新型 2018 値引き レポート 30万

新型シエンタの乗り出し価格を計算するためには、必要なオプションと必要な諸経費を計算する必要があります。

オプションは購入する人それぞれで違ってきますが、定番のオプションを付けるとすれば、

  • カーナビ
  • ETC
  • ドライブレコーダー
  • フロアマット
  • ドアバイザー

の費用が必要になります。

それ以外にも、ナンバープレートの登録に必要な費用や、自賠責保険の保険料、車検証の発行手数料などが必要になってきます。

オプションの金額は各人で違いますが、新型シエンタの場合は税金などの諸費用で13万円程度必要になります。

乗り出し価格を考えるにあたっては、車両本体価格+オプション+諸費用(13万円)を計算して求める必要があります。

例として、HYBRID G”Cuero”グレードで人気オプションを装着した場合の乗り出し価格は、値引き金額無しで291万円となりました。

実際にはここから30万円程度の値引きを目指せるので、実質260万円で購入することが出来ます。

更に下取り車があれば、下取り査定に出すことで下取り査定をアップさせることが出来て、100万円台で新型シエンタを購入することが出来るかもしれませんね。

 

純正オプションは高いの?

新車を購入するときにカタログと一緒に、オプションカタログを渡されると思います。

そして、新車購入と一緒にオプションも申し込んで納車時に完成している状態で車両を受け取る人が多いでしょう。

しかし、メーカー、ディーラのオプションがかなり高額に設定されていることはご存じでしょうか?

実際に、トヨタのメーカーオプションのカーナビは一番安いエントリーナビでも9万5千円~となりますが、社外製品だと2万円~製品がラインナップされています。

社外製品の方が、ライバルとの競争が激しいために豊富な機能が付いていて、性能も高い場合が多いんですね。

でも、社外製品を買ったら取り付けが出来ないんじゃないかと思う方もいると思いますが、新車購入時であれば、簡単に社外製カーナビを取り付けることが出来ます。

カーナビ取り付けで一番難しいのが内張はがしです。

が、新車はカーナビの穴が開いていて、内張を簡単にはがすことが出来ます。

既にカーナビが入っていて、新しいカーナビと入れ替えようとしているのであれば内張をはがすのに少しコツが必要ですが、新車状態なら手を突っ込んで手前に引っ張るだけです。

線の接続も、同じ形のカプラーを合わせてはめていくだけで、ビックリするくらい簡単に終わります。

フロアマットやドアバイザーも同様に、社外製品でもピッタリサイズでしっかり作られたものが手に入ります。

今時、メーカーのオプションが一番いいとは限りませんんね。

人気の車種だけあって、社外製品も多くラインアップされています。

 

ハイブリッド車がオススメ?

シエンタ 新型 2018 値引き レポート 30万

新型シエンタの購入を検討している人の中には、これまでガソリン車にしか乗ってこなかった方もいるのではないでしょうか?

そんな方に我々がおすすめするのが、新型シエンタでハイブリッドデビューするという事です。

理由はおもに、

  • 燃費が良い
  • ハイブリッド車の面白さ

という所にあります。

新型シエンタでは、現行シエンタに比べてハイブリッド車の燃費性能が上がると思われます。

現行型では、ガソリン車の良いときの燃費と、ハイブリッドの悪いときの燃費を比較して、ガソリン車の方をオススメするサイトも多いですが、われわれは断然ハイブリッド車をオススメします。

ハイブリッド車特有のパワフルな加速もあるので、荷物や人を沢山乗せた時でも快適に走ることが出来る面白さがあります。

もちろん、1人で乗っている時にはスイスイと出てくるパワーで楽しむことが出来ます。

 

中古のハイブリッド車はダメ?

ただ、新車は高いから中古のハイブリッド車を購入しようと考えている方もいると思います。

中古車でも、未使用車や走行距離が少ない車両であればハイブリッド車だからといって特段遠慮する必要もありませんが、かなり古い型のハイブリッド車はオススメできません。

各メーカーのハイブリッドシステムは、日々進化を続けています。

シエンタにも搭載されているトヨタのTHSⅡと呼ばれるハイブリッドシステムが他社メーカーのハイブリッドを一歩リードしていて、最近になってようやく他社もハイブリッドの開発に力を入れて追いついてきたという状況になっています。

ハイブリッドの性能で言えば昔からトヨタが一番優れているといえます。

逆を言えば、他社メーカーの昔のハイブリッドシステムは、まだ発展途上の状態である可能性が高いという事になります。

細かく言うとハイブリッドシステムにも何種類かあり、ホンダとトヨタでは違う方式になっていますが興味のある方は調べてみてください。

THSⅡが採用されている中古車であれば、古いモデルでもそれほど問題はないと思います。

しかし、それ以外のハイブリッドシステムを採用しているハイブリッド車では、バッテリーの放電制御が甘かったり、走行用バッテリーの交換コストが高いという弱点があります。

なので、古くて安いハイブリッドカーの中古車があってもあまりオススメすることが出来ません。

もちろん新しいハイブリッドカーなら、基本的にどれを選んでも大丈夫ですよ!


走行距離が過走行のものを選ぶときは注意が必要ですね。

トヨタのハイブリッドシステムは非常に優れていて、10年ほど前のハイブリッド車でも現役で活躍しています。

トヨタのシエンタのハイブリッド車の中古車価格が高いのにも納得できますね。

 

新型シエンタは、従来車と何が変わった?

シエンタ 新型 2018 値引き レポート 30万

新型シエンタでは、従来のモデルに比べて大きく仕様変更が行われました。

エクステリアからインテリアまで、ガラッとターゲット層が変わったような進化を果たしています。

ここでは、新型シエンタが従来のシエンタと比べてどう変わったのかをご紹介します。

 

エクステリア

エクステリアは新型シエンタになって、全く新しいものになったといっても過言ではありません、

従来の丸目ヘッドライトから、現代風なシャープでかっこいいヘッドライトに変更になっただけではなく、顔つきも大きなグリルにアクセントのアイラインが入りました。

ボディサイズも新型シエンタは大きくなっており、大人数で乗車したときの快適性が高められています。

フロントのノーズが短くなり、室内空間に充てられるスペースが広くなったのも新型シエンタの特徴になります。

 

インテリア

新型シエンタのインテリアで大きな変更点といえば、メーターがセンターメーターから変更になったことです。

センターメーターについては好みが分かれるポイントになりますが、ドライバーの目の前にメーター類があることで視線の移動が少なく、安全性が高められると考えられます。

新型シエンタの座席に注目すると、2列目中央にアームレストと収納設備を備えた6人乗りと、ベンチシートの7人乗りが用意されています。

6人乗り仕様の2列目は、ヴォクシーやノアなどの様に分割されてウォークスルーになっているわけではなく、中央に収納が装備された形になります。

3列目のシートについては、従来型であれば片手で簡単に2列目の下に収納することができるように薄いシートになっていました。

新型シエンタでは、3列目を収納するために2列目を持ち上げる必要が出てきますが、3列目シートの乗り心地が格段に向上しています。

大人数乗るときの、快適性が高められているといえます。

 

ライバル車のフリードと比較すると

シエンタ 新型 2018 値引き レポート 30万

シエンタを検討している方は、ライバル車のフリードとも悩んでいることでしょう。

フリードとシエンタの見た目を比較すると、シエンタの方がホイールベースが1cm長くなっており、見た目がミニバンよりもワゴンタイプに近いような印象を受けます。

ただ、基本的なサイズ感はどちらも一緒と言えます。

フリードのデザインは、ミニバンをコンパクトにした雰囲気がひしひしと伝わってくるデザインで、そのデザインから、室内の広さや車のボリューム感を感じます。

一方新型シエンタは冒険的な見た目をしており、好みは分かれるところですがミニバンらしさを感じない、若いデザインという印象です。

視界の良さを比較してみると、フリードの方が前方の視界に開けていて、サイドガラスも低く設定されているために、車両感覚がつかみやすい。

駐車するときに白線を見ることも簡単で、駐車のしやすさもフリードに軍配が上がります。

新型シエンタは、前方視界こそフリードに迫りますが、サイドウィンドウの位置が高く、後方の視界も狭くなってしまっています。

ただ、運転できないというレベルではないので、デザイン性を優先した結果こうなってしまったという事だと思います。


新型になって、男性にも好まれる車になったと思います。

私の主人も新型のデザインを気に入っていて、このデザインならカッコいいじゃんといっています。

見た目も良いですし、実用性も高いので満足度がかなり高い車ですね!

 

シエンタの値引き額30万円を実現させたレポートとは?

シエンタ 新型 2018 値引き レポート 30万

新型シエンタの値引き額30万円を実現させることは実は、難しくありません。

ただ、何も知らずに商談をしても30万円の値引きを実現させることは出来ません。

実際に30万円値引きに成功したレポートを見ていると、やはり正しい方法で値引き交渉をしているという事が分かりました。

ここでは、今まで知識の無かった人でも、簡単にシエンタの値引き額30万円を実現させる方法についてご紹介します。

 

ライバル車のホンダフリードと競合させる

まず、新型シエンタの商談に行く前にホンダへ行ってくださいね。

そこで、ホンダフリードの見積書を値引き額を含めて作成してもらってくださいね。

この時は、『もっと値引きして!』と言う必要はありません。

一言、値引き額を含めた見積書を作成してくださいと言って提示された値引き額で問題ありません。

ホンダフリードの見積書を貰ったら、『他の迷っている車も見てきます』といって店を後にしましょう。

次はいよいよ、フリードの見積書をもって本命のトヨタディーラーに訪れます。

トヨタでも見積書を作ってもらうと思いますが、見積書が完成したら値引き交渉の始まりです。

『フリードとも迷っているんですよね』と営業マンに話の流れで伝えてください。

しかし、シエンタの購入を考えている人が、値引き交渉の為にライバル車フリードの名前を出してくることは営業マンもお見通しなので、それほど動揺はしないと思います。

そこで、あなたは先ほど取ったフリードの見積書を出します。

営業マンは、『どうせ、値引き交渉の為に言っているだけだろう?』と余裕をかましていましたが、見積書を出すことであなたが本当にフリードと迷っていることをアピールすることが出来ます。

『げっ、本気でフリードと迷っているのか?!』と営業マンが思い始めたら値引き交渉開始です。

見積書を見せた後でもう少し値引き可能ですか?と聞くことで営業マンは、ライバル車フリードにお客様を奪われない様にかなりいい条件の値引き額を提示してくれることでしょう。

こういった流れで値引き額を上げることが簡単にできるので、ライバル車フリードと競合させるのは忘れないでくださいね!

 

トヨタの販売店同士競合させる

次に新型シエンタ値引き額を上げる方法は、トヨタ販売店同士を競合させることです。

そもそもトヨタには

  • トヨタ
  • トヨペット
  • カローラー
  • ネッツ

という4つの販売チャンネルが用意されています。

これらの4つは経営本体も違うので、各社がライバルになります。

販売店ごとに取り扱い車種に違いがあるのが特徴ですが、新型シエンタは4つの販売店どこでも販売されています。

そのため、4つの販売店全部をめぐって競合させることで、さらなる値引き金額アップが期待できます。

もちろんフリードの見積書を持ちながら、トヨタの見積書、トヨペットの見積書といった形で見積書をどんどん集めて、4店舗巡りましょう。

最終的に一番いい値引き金額を出してくれた店舗で購入することで、値引き金額30万円に近い金額は簡単に出せると思います。

 

オプションの値引きは期待できる?

本体価格の値引きが期待するほど出来なくても、ディーラーやメーカーのオプションで値引きしてもらえれば、値引き金額30万円に更に近づけることが出来ます。

オプションの値引きをお願いするタイミングは、一通り値引き交渉が終わって、話がまとまりかけた時です。

現在提示されている値引きより、大きな値引きを希望してください。

すると、営業マンは『申し訳御座いません、これ以上は値引きすることは出来ません。』のようなことを言ってくるでしょう。

それを言ってきたらオプションの値引きを交渉するチャンスです。

『最後の値引きが出来ない代わりに、オプションをいくつか無料で付けてくれたら契約します』というスタンスで交渉してください。

無料でオプションを付けるという事は実質的に値引き交渉に成功したことになります。

ただ、値引き金額30万円を達成するために不要なオプションを付けても意味が無いので、交渉する前にオプションの欲しいランキングを作って、すぐに希望を出せるようにしておきましょう!

オススメは、スモールランプを彩る『LEDアクセントイルミネーション』。

実用的には殆ど価値がありませんが、通常23,000円します。

デザイン的にはかっこいいので、このオプションが気になっているのなら、付けてもらうとかなりお得感があります。

他にも、6,000円のインナーミラーカバーなども、オプションとして組み合わせが良いと思います。

正面から見たときにかなりオシャレになります。

新型シエンタには、ワイパーの色を始め、カラフルなオプションが多くあるので交渉するときには調べてから交渉してくださいね。

 

ハイリスクなやり方とは?

値引き交渉で、営業マンに嫌われる可能性があるハイリスクな方法が1つあります。

それは、初めは高額なオプションを沢山つけて、その代わりに値引きをしてもらいます。

そしてその値引き金額なら決定すると言ったあと、契約の直前に高額なオプションを全部外すことです。

そうすることで値引き金額はそのままで、高額なオプション代金がさらに安くなります。

値引き金額に双方が同意している状態なので営業マンも断りにくい状況になります。

後出しじゃんけんでかなりセコイやり方ですが、どうしても値引き金額を出したい人はこういった手法もあります。


最後のハイリスクなやり方は、人間関係の悪化に繋がりそうな雰囲気がしますね。

オプション値引きで多く金額を設定されている場合は、却ってオプション値引きが0円にされてしまうかもしれません。

一番いいのは、お互いにwin-winの関係ですよね!

 

新車・中古車を買う時の下取り車を高く売る方法は?

新車・中古車を安く買うには、値引きをしてもらうのが圧倒的に早いですが、あなたに下取り車があるのならば、その車を下取りに出せば更に安く買えますよね。

しかし、ディーラーの下取り金額に騙されてはいけません!!!

ここで注意すべき事は、「ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている」という事。

また、


値引きは限界です。その代わり下取り金額に10万円上乗せしたので、これで契約してください!

と言ったセールストークに誤魔化され、あやうく損するといった場面も見受けられます。

やっぱり、1円でも高く下取りに出したいですよね?

そのためにも、ある程度の今あなたの乗っている車がいくらで売れるのか相場を知っておく必要があるのです。

そんな時に役立つのが、かんたん車査定ガイドになります。

そこで、下取りに出したい車を一括査定してもらって買取価格の相場を知ってその見積書を提示して、それより高くしなければ下取りに出しませんとあなたの下取り車を高く売るために交渉する最大の武器となります。

私もディーラーに車を下取りに出した時、ラブ4の初めの提示金額は40万と言われました。

そこで、車買取査定サイトから無料査定をしてもらった結果、57万円という買取金額が出て唖然としました。

あやうく17万円を損するところでした!

その後、私は再びディーラーへ行って車買取査定サイトで表示された買取相場をディーラーへ伝えたところ、車下取り価格を17万円+1万円UPしてくれました。

初めから相場以上の金額で対応してくれよと思いながらも、車買取査定サイトを知らなくては損するのは当たり前ですね。

だからこそ、下取り買取金額を出してもらう前に、利用していくのを忘れないようにして下さいね。

かんたん車査定ガイドでは、かんたん車査定ガイドで申し込み後、買取相場が表示されます。
 

まとめ

値引き最新レポートから、値引きを上手くやるやり方についてご紹介してきましたが、如何でしたか?

値引き30万円を達成したレポートから、値引き金額を引き出す方法をご紹介しましたが、どれも難しい知識が無くてもできる簡単な方法になります。

女性の方や、初めて車を購入する若者に対しては値引き金額を安く提示してくる営業マンも多いので、『初めてだから色々悩んでいる』という事にして競合させてみてくださいね。

また、ハイリスクなやり方もご紹介しましたが、この方法は購入後の付き合いに悪い印象を与えるので基本的にはやらないほうが良いと思います。

それがきっかけで商談が破談になる可能性だって考えられます。

かんたん車査定ガイド

関連記事

シエンタ 口コミ ガソリン 燃費

シエンタのガソリン車の燃費に関する口コミは?

シエンタ 大きさ 比較 運転しやすい

シエンタの大きさをライバル車と徹底比較!運転しやすいのか検証!

シエンタ 中古 相場 100万以下

シエンタの中古相場はいくら?100万以下はある?

シエンタ 新型 2018 価格 値引き相場

新型シエンタ2018の新車価格・値引き相場を大公開

シエンタ 新型 口コミ今 レビュー

新型シエンタの口コミ今現在のレビューもご紹介

シエンタ マイナーチェンジ 値引き限界 レポート

シエンタマイナーチェンジ値引き限界レポート【2018年最新】