本記事では、ランクル200の四駆切り替えの走行性能についてと至高のバス釣り仕様車と言われている理由について詳しくご紹介していきます。
ランクルは高級感もあり悪路走行でも快適な、最高のモテ車であり釣り車でもあるんです
それは四駆切り替えなどができ、4WDの安心感を得ることができるということや、個性やニーズに合わせた前後輪の駆動力を分配できることも要因になっています。
またランクルは、釣りをするという方にもかなりの人気があり、特にバス釣りのプロたちがこぞってランクルを愛車としているんですよね。
そこで今回は、ランクル200の四駆切り替えの走行性能についてと至高のバス釣り仕様車と言われている理由について詳しくお届けしていきます。
ランクル200の四駆切り替えの走行性能を知りたい!
ドカーンと雪が降る時期もそう遠くないですよね⛄
そんな時は #4WD ですよね。 #ランクル の出番です!
悪路を走る=ランクル ! という位、走破性に優れてるんです。
あのJAFさんもランクルを使って救出に向かう程、優秀な車です💪https://t.co/NW3ippOOFL pic.twitter.com/JqYUlIl0zk— ランクル専門店flexdream仙台東 (@lancru_sendai) 2018年12月3日
フルタイム4WD、名前のとおり“常時4WD”のことをいいます。
これについては、パーマネント式やコンスタント式といわれることもあります。
センターにデファレンシャル(差動装置)を設置することによって、常時4輪で走行することを可能にした4WD車なんです。
曲がる時に生じる前輪と後輪の回転数の差を、センターのデファレンシャルで吸収することができるんです。
またパートタイム4WDの弱点であるタイトコーナーブレーキング現象は起きないのが特徴となっています。
タイトコーナーブレーキング現象とは、乾燥した舗装路などを4WDで走行中にハンドルをいっぱいにきって曲がってしまうと、ブレーキがかかったような状態になってしまい、ぎくしゃくした感じになってしまう現象のことをいいます。
また、車のパワーを4輪すべてで受け止めることができますので、いつでも最大の駆動力を発揮することができてしまいます。
さらに、常に4輪に適切なトルクを伝えることができます。
なので悪路だけでなく、高速走行時や雨の時などオンロードでも安定性も高いのです。
また前後の駆動トルクを不等に分けることも可能となっているので、車の個性に合わせて前後の駆動力の配分も可能となっています。
一方、デメリットとしては、悪路などで1輪がが空転してしまうとえす。
他のタイヤに駆動力が伝わらなくなって動かなくなってしまうというデメリットがあります。
この問題を回避するために、センターデフを直結する“デフロック機構”を搭載する車がほとんどでした。
ですが、最近は、センターデフを電子制御化して、前後輪に適切な駆動力を分配するシステムや、スタンバイ式が主流となっています。
さらに、常に4WDで走行するため、燃費が悪いというデメリットもあります。
【メリット】
- オンロードであっても4WDの安心感を感じることができる。
- 車の個性に合わせて、前後輪の駆動力を分配することができる。
【デメリット】
- 燃費があまりよくない。
- 悪路走破性をより上げるためには、+αでシステムをつける必要が出てくる。
日本では、ランクル200、ランクルプラド、エスクード、フォレスター、海外では、メルセデス・ベンツGクラス、フォードエクスプローラーなどが、このフルタイム4WDとなっています。
ちなみに、ランクルは電子制御で走破性を向上させる『マルチテレインセレクト』を、メルセデス・ベンツGクラスは前後にもでフロックをつけて悪路走破性を高めています。
アクティブトルクベクタリング式4WD
4WDシステムには、『アクティブトルクベクタリング式4WD』というシステムのものもあります。
アクティブトルクベクタリング式4WDは、電子制御式のフルタイム4WDに、ヨーコントロールデフを組み合わせたものです。
走行性能に合わせて、左右の駆動輪間の駆動力を自在に可変配分することができる高度な4WDシステムなんです。
曲がって時ヨーモーメントを発生させることで、4WDの物理的問題だった曲がっている時の安定性や走行性能の低下を抑えることができます。
そのため、FR車以上の旋回性能を達成することができた4WDシステムなんです。
三菱・ランサーエボリューションシリーズやホンダ・レジェンド、BMWなど高級車に搭載されることが多い4WDシステムとなっています。
ランクル200が「至高のバス釣り仕様車」と言われる理由は?
#バスプロ #橋本卓哉 さんの #バスボート とサポートカー #ランクル200
プロの世界でカスタムランクルをタックル・ギアの一部としてお使いいただいています!#バス釣り#アウトドア #外遊び#daiwa #osp#桧原湖 #夕日 #ランクル pic.twitter.com/HWwu41dJjb
— 🔥FD-camp🔥クルマ×アウトドア (@FDcamp_jp) 2017年9月17日
ランクルが愛車のバスアングラーが結構多いというのをご存知ですか?
その中でも特に人気が高いのがランクル100・200なんですよね。
そこで、なぜバスアングラー達がランクルを『至高のバス釣り車』というのか。
その理由を車の性能などを交えて見て行きましょう。
ランドクルーザー100:1998年 – 2007年
今乗りたい車が多過ぎて困ってる。
お金持ちでないので買える訳でもないが…
ランクル100 か78プラドかJeepのラングラーか…
新車で買えるのはラングラーくらい…
もちろんバス釣りにキャンプにとアウトドアに大活躍!
150プラドは嫁から私には来ない気がするので諦め気味… pic.twitter.com/iyDWmvN81T— ZIRO (@ziro_1981) 2018年6月2日
まずはランクル100です。
ドライブトレインは、4.6LV型8気筒DOHCの2UZ-FEを搭載しており、235馬力、43.0kg・mを発揮する、フルタイム4WDです。
他、水冷直列6気筒4.2リッターターボディーゼル、1HD-FTEを搭載したディーゼルモデルもあります。
ランドクルーザー200:2007年 –
ランクル200欲しい!これで全国の湖や川にバス釣り行きたい。 pic.twitter.com/ZobAiLY7KX
— くぼっち (@masa_s14) 2018年5月28日
お次はランクル200です。
初期型は旧モデルからのキャリーオーバーで2UZ-FE型を搭載しています。
2009年以降はLS460にも搭載され、UR系へバトンタッチで4.6L V8から318PS、6.9kgf・mを絞り出してくれるんです。
海外仕様にはディーゼルモデルも存在しますが、国内販売はガソリン車のみとなっています。
だいぶざっくりではあるのですがランクルは100も200も、パワフルなV8を積んだSUV界のキング的な存在感です。
そんなランクルが何故バスプロから圧倒的な支持を得ているでしょうか。
今度は、特徴を見ていきたいきましょう。
強固なラダーフレームは長距離トレールに不可欠!
ランクルは、はしご型フレームといって、いわゆるラダーフレーム構造を採用しているんです。
強固なメインフレームの上にボディを乗っけた別体構造でトラックと同じフレーム構造となっています。
現行の国産車で採用しているのは、ジムニーとランクルぐらいなんですよね。
一般的な乗用車はボディとフレームが一体化しており、車体全体を支えるモノコック構造となっているんです。
車重が重たく、乗り心地の面でも不利な事が多いラダーフレーム構造ではあるのですが、高いタフネス性能が売りとなっています。
大型のボートを長距離トレールするという使い方には絶対に不可欠な存在ですよね。
普通の乗用車でバスボートを長距離トレールすると歪むなんていう話がありますしね。
ランクル以外ダメ!というのは言い過ぎだかもしれませんが、10万km、20万kmと距離が尋常じゃない為にダメージが蓄積されるという事なのかもしれませんね。
高い信頼性は釣り車に最適!
トヨタ車、とにかく壊れないというのが魅力的!
近年の輸入車は壊れにくくなったといえ、やっぱり細かいところがちょいちょい故障したりしてしまいます。
しかしランクルはなんと言っても頑丈であり、メンテナンス次第では長い付き合いのできる最高の相棒になること間違いなしです!
絨毯的乗り心地が最高!
一般的にラダーフレームを採用した車というのは、乗り心地の面では劣る事が多いとされています。
しかしランクルは、フロントサスにダブルウィッシュボーン式を採用する事により、非常に乗り心地が良いつくりとなっています。
プラドやFJクルーザーもそうなのですが、トヨタはラダーフレーム車の乗り心地に関する躾がとても上手なんですよね。
少し言い過ぎかもしれませんが、まるで魔法の絨毯の上に居るような最高の乗り心地なんです!
トルキー&シルキーなエンジンは気持ちいい!
20系セルシオ(前期)が身近な車だったことがありますが、トヨタのV8エンジンはとっても気持ちいいんです。
(ランクルも同じUZ系のエンジンを搭載)
パワフルで回転フィールもよくて、静粛性も非常に高いんですよね。
長距離トレールに向いているエンジンだと言えます。
ただし難点をあげるとすれば、その燃費はあまり良いとは言えませんね。
長距離トレール向きが魅力的!
デカいボートを引っ張って長距離トレールするのに、条件の揃った車がランクル以外見当たらないと言っても過言ではないということなんです。
それゆえ、ランクル至上主義的になっていると言えますね。
アメリカでは、なぜピックアップトラックなのか?
日本のバス釣り業界ではランクル至上主義的な感じなのですが、アメリカのバスプロたちはこぞってピックアップトラックに乗っていたりします。
なぜ日本とアメリカでは、ここまでバス釣り車事情が違うのか気になりますよね。
- ランクルは現地で高価だから。(スターティングプライスが$84,315)
- ピックアップトラックの優遇税制があるから。
- 馬鹿でかいピックアップトラックを乗り回すのがアメリカの文化の一部となっているから。
といった理由から、アメリカのバスプロ達はピックアップトラックを乗り回しているようです。
ランクルが愛車のバスアングラーにはどんな人がいるの?
- 青木大介(200系)
- 沢村幸弘(200系)
- 河辺裕和(200系)
- 北大祐(100系)
- カナモ(200系)
- 吉田撃(100系)
- 市村直之(LX570)
少し調べてみただけでも、これだけ多くのバスアングラーの方に選ばれているというのがわかります。
調べればもっといるのかもしれませんが、それだけランクルがバス釣り界では愛されているということですよね!
新車・中古車を買う時の下取り車を高く売る方法は?
新車・中古車を安く買うには、値引きをしてもらうのが圧倒的に早いですが、あなたに下取り車があるのならば、その車を下取りに出せば更に安く買えますよね。
しかし、ディーラーの下取り金額に騙されてはいけません!!!
ここで注意すべき事は、「ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている」という事。
また、
と言ったセールストークに誤魔化され、あやうく損するといった場面も見受けられます。
やっぱり、1円でも高く下取りに出したいですよね?
そのためにも、ある程度の今あなたの乗っている車がいくらで売れるのか相場を知っておく必要があるのです。
そんな時に役立つのが、かんたん車査定ガイドになります。
そこで、下取りに出したい車を一括査定してもらって買取価格の相場を知ってその見積書を提示して、それより高くしなければ下取りに出しませんとあなたの下取り車を高く売るために交渉する最大の武器となります。
私もディーラーに車を下取りに出した時、ラブ4の初めの提示金額は40万と言われました。
そこで、車買取査定サイトから無料査定をしてもらった結果、57万円という買取金額が出て唖然としました。
あやうく17万円を損するところでした!
その後、私は再びディーラーへ行って車買取査定サイトで表示された買取相場をディーラーへ伝えたところ、車下取り価格を17万円+1万円UPしてくれました。
初めから相場以上の金額で対応してくれよと思いながらも、車買取査定サイトを知らなくては損するのは当たり前ですね。
だからこそ、下取り買取金額を出してもらう前に、利用していくのを忘れないようにして下さいね。
かんたん車査定ガイドでは、かんたん車査定ガイドで申し込み後、買取相場が表示されます。
ディーラーの下取り買取価格と比較したい方・すぐに相場を知りたい方は、無料ですぐに利用できるのでお早めに利用してくださいね。
かんたん車査定ガイド
まとめ
#レゲエ シンガーKEN-Uさんの #ランクル プラドにLINE-X塗装施工させて頂きました!アメリカの田舎町で活躍する4WDをコンセプトに #USDM 風カスタムされているというこの一台、LINE-Xは必需ですね♪詳細→https://t.co/9yPhSaSaAe #KENU pic.twitter.com/F3JX3ODQ6o
— LINE-X 車両部門公式 (@linex_auto) 2017年4月18日
ランクル200の四駆切り替えの走行性能についてと至高のバス釣り仕様車と言われている理由について詳しくお届けしてきましたがいかがでしたか?
安定性に抜きに出たフルタイム4WDを採用しているランクル200の走行性は、メリットとデメリットが存在し少し悩むところなのかもしれません。
しかしバス釣りのプロたちがランクルを愛車としているのには、ちゃんとした理由があるようですね。
釣りの道具やボートを積んでも安定性が保てる車というのはそうありませんし、なんといっても乗り心地の良さが愛される理由なのかもしれません。
だからこそ釣り好きの間でも、ランクルが人気だというのも納得ですよね!
かんたん車査定ガイド