今回は、新型アコードハイブリッドの2019年の最大の値引き額と見積り例をご紹介します。
新型アコードハイブリッドの購入を考えている方は、最大の値引き額を知り、実際の見積もりが見たいと思うでしょう。
販売価格以外の費用が多くかかってしまうのが新車販売の特徴なので、諸費用も計上した支払い額の合計が知りたいのは当然ですよね!
また、そこからの値引き額も合わせた見積もりができれば、予算や支払いの目処も立て易くなります。
また、最大の値引き額を知る事で値引き交渉への臨み方も変わってくるでしょう。
それでは、新型アコードハイブリッドの2019年の最大の値引き額と見積り例をお届けしていきますので、お見逃しなく!
見積もりを作って貰えば、必要な金額もハッキリしてきて、値引きにも力が入りそうですね。
値引きの目標をキチンと設定して、それに向かって取り組んでみます。
【目次】
新型アコードハイブリッドの2019年の最大値引き額はいくら?

出典:http://newcar-news.com/?p=21749
新型アコードハイブリッドの最大値引きを勝ち取るために、値引き相場から順に値引きの引き出し方までを考えてまいります。
値引き相場は?
現在の新型アコードハイブリッドの値引き相場は『30万円』と考えられます。
本体で20万円、オプションで10万円の、合計30万円の値引きが相場と判断します。
但し、多くの事例から見ると、本体値引きで20万円まで値引きが行われた例が少なく、逆にオプション値引きで15万円以上を獲得された方は多いようです。
ですから、内訳にはこだわらず、最低でも相場の30万円の値引きは確保したいところです。
最大値引き額は?
報告からの情報では、下取りを除く最大値引きは50万円という方が数名だけいらっしゃいました。
但し、この方々は下取りを同時に行っており、値引きに下取り金額の上乗せがあった形跡があります。
他では40万円弱の値引きが多く見られましたので、この特別な数名を除いて考えると、最大値引きは『40万円』と判断します。
内容も多様ですので、本体、オプション値引きと各サービス品なども金額換算で値引きに入れて、40万円の最大値引きを目指しましょう。
新型アコードハイブリッドの2019年の最大値引き額を引き出す方法は?

最大の値引きを狙うには、1つの方法では思った値引きには届きません。
複数の方法を併用したハイブリッド型の値引き方法で大型値引きを狙いましょう。
ライバル車との競合
新型アコードハイブリッドのライバルと言えば、カムリとかクラウンハイブリッドあたりでしょうか。
まずはトヨタ店で2車種の値引き後の見積もりをもらい、ライバル車のことも学習した上で、ホンダ店へむかいましょう。
高級車であるだけに、本当に買う気があるのかを見極めにきますので、支払いの見込みや支払いの計画なども説明しながら、買う意思を見せてあげましょう。
ホンダ店舗での競合
新型アコードハイブリッドは、ホンダの各店舗で販売されています。
資本の異なる店舗を狙い、見積もりを貰って行きながら値引きを加算していきましょう。
高いアコードだけに隣県まで攻めるのは当然と考えて、攻めて攻めて攻めぬきましょう。
その際には、モデルチェンジの話もにおわせながら、現行モデルの値引きを交渉していけば、何店かあたっているうちに良い返事が必ず待っていると信じて突き進みましょう。
決算、ボーナス時期を狙う
通例のごとくボーナス時期や決算期には、営業マンは高級車販売にも力が入るでしょう。
特に販売した金額で評価を受けるわけですから、高級車を売った方が効率も良くなるわけです。
それだけに買う意思をハッキリと営業マンに伝えることが重要です。
狙いが定まれば、営業マンは攻めるだけですので、そこを狙って値引きを引き出しましょう。
特にモデルチェンジが2019年の年末位と予想されますので、9月の半期決算期あたりが最後のチャンス時期となり、在庫の整理と重なれば、大きな値引きも夢ではないでしょう。
オプション値引きとオプションサービスの追加
本体値引きの厳しい新型アコードハイブリッドですから、オプション値引きが重要になります。
値引きの報告を見ても、オプションで15万円の値引きを獲得している方は多く、本体が高いだけに売り手もオプションサービスで満足させようと、多少の余裕を持たされているようです。
是非、オプション値引きや、1品でも多くのサービス品を追加してもらうように、交渉して下さい。
アコードにはオプション装着できるものも豊富で、他の車種と兼用の物もあるようです。
思い切って、たくさんの商品を交渉してみましょう。
下取り金額アップ
特にアコードを乗りかえる方には確認しておいて欲しいのですが、アコードは海外ではかなりの人気車であることは前述しましたが、中古車市場においても同様です。
日本でも新車では手が出ない人が、程度の良いアコードの中古車が出て来るのを待ち構えています。
それをディーラーの言い値で下取りしてもらうのは、値引き以上の損をする事になってしまいます。
アコード以外の車を下取ってもらう時も同じですが、必ず買取り店で見積もってもらい、下取りの相場を確認してからしてから交渉するようにしてください。
高価な車だけに、買うという意思表示が重要になるんですね。
高級車だけに、サービス品の枠は割と大きく持っているようですね。
新型アコードハイブリッドの2019年の見積り例!

出典:https://www.tainavi-switch.com/contents/547/
新型アコードハイブリッドを購入する場合を想定して、諸経費等を入れた見積もりを作成して見ていきましょう。
見積り例①
新型アコードHV LXグレードの見積もり価格『有料色・ホワイトオーキッドパール』!
項目 | 金額 | 値引き |
車両本体価格 | 3,893,200円 | ▲250,000円 |
付属品計 | 177,522円 | ▲150,000円 |
車両販売価格 | 4,070,752円 | ▲400,000円 |
諸費用合計 | 240,246円 | |
合 計 | 4,310,998円 | 『3,910,998円』 |
内消費税金額『8%』 | 304,845円 |
付属品名 | 金額 | 値引き |
ドアバイザー | 31,968円 | |
フロアマット | 47,304円 | |
ウルトラコーティング | 95,040円 | |
ETCセットアップ | 3,780円 | |
ETC還元 | ▲540円 | |
合計金額 | 177,552円 |
項目 | 金額 | サービス |
自動車税『6月~3月』 | 29,600円 | |
自動車取得税 | ||
重量税 | ||
自賠責保険料 | 40,040円 | |
任意保険料 | ||
印紙代 | 200円 | |
小 計 | 69,840円 | |
OSS申請代行費用 | 22,680円 | |
下取車手続代行費用 | ||
納車費用 | ||
下取車査定料 | ||
リサイクル料金管理料金 | 380円 | |
希望ナンバー | 3,240円 | |
OSS車庫 | 18,360円 | |
小 計 | 44,660円 | |
車庫証明 | 2,600円 | |
検査・登録・届出 | 5,900円 | |
下取諸手続き | ||
リサイクル預託金額合計 | 11,010円 | |
小 計『非課税』 | 19,510円 | |
諸経費合計 | 240,246円 |
点検パック | 88,236円 | |
その他保証 | 18,000円 | |
小 計 | 106,236円 |
この時点で乗り出し価格が『4,310,998円』です。
目標の40万円の値引きに成功すれば、現金支払い総額は単純計算では『3,910,998円』になります。
見積り例②
新型アコードHV EXグレードの見積もり価格『有料色・ホワイトオーキッドパール』!
※『本革シートとサンルーフがセットになったレザーパッケージで注文の場合です』
項目 | 金額 | 値引き |
車両本体価格 | 4,373,200円 | ▲250,000円 |
付属品計 | 177,552円 | ▲150,000円 |
車両販売価格 | 4,550,752円 | ▲400,000円 |
諸費用合計 | 240,246円 | |
合 計 | 4,790,998円 | 『4,390,998円』 |
内消費税金額『8%』 | 349,093円 |
以下、オプション内容および諸経費、保証等は同額の為、省略させて頂きます。
この時点で乗り出し価格が『4,790,998円』です。
目標の40万円の値引きに成功すれば、現金支払い総額は単純計算では『4,390,998円』になります。
エコカー減税で16万円お得に?!
エコカー減税は、環境性能に優れたクルマに対する、自動車税、自動車重量税、自動車取得税が軽減される優遇措置のことです!
基準は国土交通省が定めており、排出ガスと燃費基準ごとに減税率が設定されています。
実際にはハイブリッド車、ガソリン車の減税率は燃費基準の達成率に応じて
自動車重量税
- 減税無し
- 25%減税
- 50%減税
- 75%減税
- 全額免除
自動車取得税
- 減税無し
- 20%減税
- 40%減税
- 60%減税
- 80%減税
- 全額免除
と分かれています。
中でも平成32年度燃費基準+40%達成車が一番ランクの高い減税を受けることができて、自動車取得税、自動車重量税が免除となります。
アコードハイブリッドは最高ランクの+40%を上回る+50%達成車であるので、両方の金額と自動車税減税(登録翌年度分) 29,500円減税をあわせた163,000円の優遇を受けることが出来ます!
これでもエコカー減税などの恩恵を受けているんですよね。
オプションもあれこれと付けていると、ビックリする金額になる事にもなりますね。
新車・中古車を買う時の下取り車を高く売る方法は?

新車・中古車を安く買うには、値引きをしてもらうのが圧倒的に早いですが、あなたに下取り車があるのならば、その車を下取りに出せば更に安く買えますよね。
しかし、ディーラーの下取り金額に騙されてはいけません!!!
ここで注意すべき事は、「ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている」という事。
また、
と言ったセールストークに誤魔化され、あやうく損するといった場面も見受けられます。
やっぱり、1円でも高く下取りに出したいですよね?
そのためにも、ある程度の今あなたの乗っている車がいくらで売れるのか相場を知っておく必要があるのです。
そんな時に役立つのが、かんたん車査定ガイドになります。
そこで、下取りに出したい車を一括査定してもらって買取価格の相場を知ってその見積書を提示して、それより高くしなければ下取りに出しませんとあなたの下取り車を高く売るために交渉する最大の武器となります。
私もディーラーに車を下取りに出した時、ラブ4の初めの提示金額は40万と言われました。
そこで、車買取査定サイトから無料査定をしてもらった結果、57万円という買取金額が出て唖然としました。
あやうく17万円を損するところでした!
その後、私は再びディーラーへ行って車買取査定サイトで表示された買取相場をディーラーへ伝えたところ、車下取り価格を17万円+1万円UPしてくれました。
初めから相場以上の金額で対応してくれよと思いながらも、車買取査定サイトを知らなくては損するのは当たり前ですね。
だからこそ、下取り買取金額を出してもらう前に、利用していくのを忘れないようにして下さいね。
かんたん車査定ガイドでは、かんたん車査定ガイドで申し込み後、買取相場が表示されます。

ディーラーの下取り買取価格と比較したい方・すぐに相場を知りたい方は、無料ですぐに利用できるのでお早めに利用してくださいね。
かんたん車査定ガイド
まとめ

出典:http://www.honda.co.jp/dog/honda-car/accord2013/
今回は、新型アコードハイブリッドの2019年の最大値引き額と見積り例をお届けしてきましたが、如何でしたか?
実際に諸々の費用などを計上していくと、LXのグレードでも430万円以上になります。
最低でも300万円代の支払いになるように、値引き交渉はしたいものです。
EXにサンルーフや本革のオプションも加えると、500万円も見えてきます。
しっかりと値引き交渉をしないと負担もかなり大きくなりますね。
これでもグリーン化や免税の恩恵を受けての価格ですから、それが無かったらと思うと恐ろしくなってきます。
面倒がらずに丁寧な交渉で、少しでも安く愛者を手に入れて、安くなったぶんだけ、愛車にも手をかけてあげて下さい!
かんたん車査定ガイド