ディーラーの車検費用は高い?どれくらいなの?

ディーラー 車検費用 高い どれくらい
Pocket

今回はディーラーの車検費用は高い?総額がどれくらいになるのかについてご紹介したいと思います。

車検の際、税金などは同じなのに『ディーラーでの車検は高い』と言うイメージをお持ちの方も多いと思います。

ディーラーで車検を受けるのと民間の整備工場で受けるのではそれほどに違いがあるのでしょうか。

そして、実際にディーラーでの車検はどのくらいになるのでしょうか。

それではディーラーの車検費用は高い?総額どれくらいになるのかについてお届けしていきますので、お見逃しなく!


車検は税金代だけでも数万円しますし、そこに消耗部品などを交換するとなると高額になってきますよね。

ディーラーでは高いだけのメリットがあるのか気になりますね!

車検を受けられるのはディーラーだけ?

車検の時期となると、購入したディーラーや販売店からDMや担当営業マンからの電話などがある場合も多いと思います。

ですので、そのままそこで車検を受けるという場合も多いと思いますが、実際に車検はどこで受けられるのでしょうか。

どのような選択肢があるのか見てみます。

 

ディーラー車検

各自動車メーカー系列の販売会社、ディーラーが行う車検です。

今回本題となっている『高い』と言われている車検です。

ほとんどが『指定整備工場』となっており、整備~検査まで自店で行います。

また、ディーラーですので自車の車に関する知識・技量はかなり豊富ですので安心感があると言えそうです。

ただ部品交換などの際は、純正部品になりますので高くなりがちです。

 

民間整備工場車検

民間整備工場が請け負う車検です。

一般的に民間車検と呼ばれるものです。

民間整備工場には『指定工場』と『認証工場』の2種類に分かれます。

指定工場はディーラー同様に自社で整備~検査まで行えますが、認証工場では整備だけ行い、検査は陸運局に持っていくことになります。

その為、民間整備工場は、ディーラーよりも設備や技術にバラツキがある場合も多いです。

価格もバラツッキが大きい傾向にあります。

 

車検専門フランチャイズ車検

今日、全国展開で増えてきている車検専門店です。

全国展開ゆえに店舗数も多く部品のコストを下げ、また車検に特化すること価格を限界まで落としている傾向にあります。

ティッシュなどの粗品をくれたり、とてもお得感のある車検ですよね。

ですが、やはりこちらも技術にはバラツキがあります。

 

カー用品店・ガソリンスタンド車検

こちらも全国展開で多数店舗を所有してるゆえに、部品などの調達コストを落としています。

また、カー用品店では消耗部品の品ぞろえも多いですよね。

ガソリンスタンドではガソリンを入れに行ったついでに見積もりを!などお手軽な点も魅力ですよね。

 

ユーザー車検・車検代行

ユーザー車検は、言葉の通りご自分で整備をし、陸運局への持ち込み全てを自分で行います。

また、車検代行は陸運局への持ち込みだけを代行してくれます。

どちらもプロの整備が無い分工賃などは抑えられますが、もちろん整備・手続きの知識も必要ですし、手間もかかります。


今までは、車検は買った店で~や知り合いの工場で~と言う場合も多かったと思いますが、最近では選択肢が多いですね。

コストについてはどこも競争率が激しそうですが、設備・技術についてはディーラーが断トツかもしれません。

 

車検に必要な費用はどれくらい?

ディーラー 車検費用 高い どれくらい

では続いて車検にかかる費用の内訳です。

ディーラーと民間車検を比較しながらみていきましょう。

 

法定費用

これは税金や保険料のことを言います。

車両の重量や、普通車か軽自動車かによって金額は変わりますが、ディーラーで車検を受けても民間でもどこでも同じ金額となります。

 

自動車重量税

重量税は名前の通り、車体の重さによって決まる税金で2年分必要になります。

また、軽自動車は一律です。

普通車には『エコカー以外の13年未満』など、さまざまな減税制度があります。

 

自賠責保険

  • 普通車・・・25,830円
  • 軽自動車・・・25,070円

自賠責保険は別名『強制保険』とも呼ばれており、必ず加入する必要があります。

こちらも、2年分の保険料です。

 

印紙代

これは普通車・軽自動車関係なく一律1,100円となります。

 

 

点検整備料

車検を受けるために必要な点検・整備を行うための費用です。

どこで車検を受けるか、また車の状態によってエンジンオイルや油脂類、ブレーキパッド等の交換が必要になった場合は別途追加費用となります。

『法定費用以外に必要な目安』

  • ディーラー:40,000円~100,000円
  • 民間整備工場:25,000円~80,000円
  • 車検専門店:25,000円~80,000円
  • カー用品店・ガソリンスタンド:20,000円~60,000円
  • ユーザー車検:なし
  • 車検代行:10,000円~30,000円

これらが、点検整備手数料を含まれる価格になります。

ですが、部品の不具合などがあった場合はこの幅を超えることも大いにあり得ます。

なのでこれらの金額は大きな不具合などなく一般的な整備や点検にかかる費用です。

やはり断トツで、ディーラーの価格は高いですね。


これだけも、どこで車検を受けるかによって金額が異なるんですね。

そうなってくると、1番価格の高いディーラー車検は高いだけのメリットがあるのか気になるところですね。

 

実際のディーラー車検費用相場はどれくらい?

ディーラー 車検費用 高い どれくらい

では実際にはディーラー車検の費用相場はどのくらいになるのか見ていきたいと思います。

上記の項目で、法定費用以外にも40,000円~100,000円かかると記載しましたが、どのような内訳になるのでしょうか?

 

点検整備料の内訳は?

車所持している以上、6カ月点検や12カ月点検など一定期間ごとに点検を受ける義務がありますよね。

この点検を法定点検と言いますが、車検では更に細かい24カ月点検を受ける必要があります。

自家用車の24ヶ月点検項目は56項目あります。

この24ヶ月点検をディーラーですると、軽自動車1万6200円、1500ccクラス2万1600円、2500ccクラス2万9160円と言うのが目安になるようです。

ここで異常が見つかれば更に部品代などの費用が掛かってきます。

ですが、同じメーカーでも経営が異なれば、金額が異なることもあるようで、金額も様々です。

そして、この点検で見つける異常とはもちろんすぐ交換すべきものもありますが、今後2年間で交換の必要性が出てくるであろう部品を予防的に整備を推奨してくれる場合もあります。

ですので、ディーラー車検で安く抑えたい場合は今必要なもの以外は交換しない!と言う意思をしっかり伝えておくべきかと思います。


この点検で車検費用の大きなバラツキが出てくるんですね!

それだけきっちりプロの目で見てもらえると、その後の2年間も安心して乗れますね。

 

ディーラーの車検費用が高くなる理由は何?

ディーラー 車検費用 高い どれくらい

ではディーラー車検にはどのような特徴があるのでしょうか。

他と同じ車検なのに、価格だけ高額だと納得いきませんよね!

高額なだけのメリットがあるのか見ていきたいと思います。

 

自社メーカーに対して絶対的な専門知識を持っている

メーカーが正規ディーラーにしか提供しない新車解説マニュアルや整備マニュアルと言うものが存在します。

その為、整備士は自社の車についてはどこよりも精通しています。

もちろん、自社の車は数え切れ無いほど整備してきている整備士さんですから、自社の車に関してはこの車種・この年式ではこのような症状が出やすい傾向にあるなども全て把握され、経験も豊富です。

また、ハイブリッドカーなどのコンピュータ制御の最新車種の専用テスターも備えていて、車種特有の分解整備やコンピュータ系の整備にもすべて対応できます。

 

アフターフォローも安心

車検の定期点検項目以外の部分も点検し、先を見て交換した方がよい部品やアドバイスなどもしてくれます。

さらに車検整備保証がついているので、車検後の不具合は無料で対応してくれるのです。

車検終了してから1週間後に車の調子を伺う電話をしてくれる店舗もあります。

また、元が販売会社なので、整備・点検以外の部分のサービスも充実していますし、土日祝日も営業していて、代車の無料貸し出しもありますし、店舗によっては自宅まで車を引き取りに来てくれ、また自宅まで納車してくれるような店舗もあります。

 

部品代が高くなる

もちろん、消耗部品など交換しないと車検に通らないという部品も少なからず出てきます。

その場合純正部品になる為、やはり価格は少し高くなります。

また、先を見据えた交換の推奨もしてくれる為交換部品も増えがちです。

そうすると、その分価格もあがってしまいます。

ただ、先を見据えた交換は『今は大丈夫だけど、もう少ししたら交換が必要』と言う場合が多い為、交換が必要になった時に交換するのであればもちろん断ることもできます。


設備や整備士の技術だけに限らずアフターフォローなど、やはり高いだけあってディーラー車検の安心度は大きそうですね。

 

ディーラーでの車検を安くするコツはある?

ディーラー 車検費用 高い どれくらい

ディーラーでは価格を重視していませんので、やはり車検専門店やガソリンスタンドのように格安な価格は見込めません。

ですが、見積もりで提示された金額そのまま受けるしかないのでしょうか?

もちろん、納得のいく内容・価格であれば問題ありませんが少しでも安くなれば嬉しいですよね。

 

不要な項目を省く

検討段階で見積もりは無料で作ってくれるところがほとんどです。

その際に内容をしっかり確認しましょう。

その中に、省ける項目はないでしょうか?

下回りのスチームなんかは、確かに持ち上げしたからスチームを当てますので錆付き防止には効果的ですが、防錆材など入っていませんので、省いても良いかもしれません。

他にも、ワイパーなどもよく提案されますが、確かに純正品は高いですよね。

純正品へのこだわりがなければ、前もってご自身で購入・交換しておけば安上がりです。

また、持ち込みが可能な店舗では、購入しておいて交換だけお願いするのも良いかもしれません。

特にバッテリーなども、前もってネットで購入てもかなり価格を抑えられますよね。

ただ、社外品の持ち込みを受け付けていない店舗もありますので、持ち込みが可能かどうか確認してから購入しましょう。

 

車検を受けるおすすめタイミングは?

車検はディーラーによっては早期予約も受け付けいますが、車検を受けられるのは満了日の1カ月前からとなります。

ディーラーでは販売台数同様に、車検目標台数を設定しています。

その為、月末や決算月などは目標を達成する為に営業マンも奮起しており、何らかのサービスがあることもあります。

車検期間は決まっていますから、決算月などに合わすことは難しいですが、月末に車検を受けるのは良いかもしれません。

ですが、車検シールに記載されている〇月と言うのはその月の月末までが有効期間と言うわけではなく、〇月〇日までと正確に決まっていますので、誤って車検を切らしてしまわないようにしましょう。

正確な日は車検証に記載されています。


若干ですがディーラー車検でも金額を抑えることは出来るようですね。

ただ工賃は下がりませんので、無理な値下げ交渉はあまり良い印象を与えなさそうですね。

 

新車・中古車を買う時の下取り車を高く売る方法は?

新車・中古車を安く買うには、値引きをしてもらうのが圧倒的に早いですが、あなたに下取り車があるのならば、その車を下取りに出せば更に安く買えますよね。

しかし、ディーラーの下取り金額に騙されてはいけません!!!

ここで注意すべき事は、「ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている」という事。

また、


値引きは限界です。その代わり下取り金額に10万円上乗せしたので、これで契約してください!

と言ったセールストークに誤魔化され、あやうく損するといった場面も見受けられます。

やっぱり、1円でも高く下取りに出したいですよね?

そのためにも、ある程度の今あなたの乗っている車がいくらで売れるのか相場を知っておく必要があるのです。

そんな時に役立つのが、かんたん車査定ガイドになります。

そこで、下取りに出したい車を一括査定してもらって買取価格の相場を知ってその見積書を提示して、それより高くしなければ下取りに出しませんとあなたの下取り車を高く売るために交渉する最大の武器となります。

私もディーラーに車を下取りに出した時、ラブ4の初めの提示金額は40万と言われました。

そこで、車買取査定サイトから無料査定をしてもらった結果、57万円という買取金額が出て唖然としました。

あやうく17万円を損するところでした!

その後、私は再びディーラーへ行って車買取査定サイトで表示された買取相場をディーラーへ伝えたところ、車下取り価格を17万円+1万円UPしてくれました。

初めから相場以上の金額で対応してくれよと思いながらも、車買取査定サイトを知らなくては損するのは当たり前ですね。

だからこそ、下取り買取金額を出してもらう前に、利用していくのを忘れないようにして下さいね。

かんたん車査定ガイドでは、かんたん車査定ガイドで申し込み後、買取相場が表示されます。

ディーラーの下取り買取価格と比較したい方・すぐに相場を知りたい方は、無料ですぐに利用できるのでお早めに利用してくださいね。
かんたん車査定ガイド
 

まとめ

ディーラー 車検費用 高い どれくらい

今回はディーラーの車検費用は高い?総額どれくらいになるのかについてご紹介してきましたが、如何でしたか?

やはりディーラーでの車検は他と比べても断トツ高いことわかりました。

また、どこで車検を受けても技術が低いわけではありませんが、やはりディーラーの方が設備や整備士さんの知識・経験などは上回りますので、安心度はかなり高くなるかと思います。

価格を重視し、少しでも安い方が良い!と言う方には、ディーラー車検は不向きかもしれませんが少し高くても安心を買いたい!と言う方にはディーラー車検は最適かと思われます。

かんたん車査定ガイド

関連記事

ディーラー 車検 メリット どこでもいいの

ディーラー車検のメリットは?受けるのはどこでもいいの?

ディーラー 12ヶ月点検 忙しい

ディーラーの12ヶ月点検は義務?忙しい場合はどうすればいい?

ディーラー 車検 ぼったくり 見積もりだけ

ディーラー車検はぼったくり?見積もりだけはダメ?

ディーラー 営業マン 本音 ノルマ きつい

ディーラー営業マンの本音を暴露!ノルマがきついのは本当?

ディーラー 代車 事故 保険

ディーラーの代車での事故の時に使える保険は?

ディーラーローンとは 審査落ち 保証人

ディーラーローンとは?審査落ちの原因・対処法