今回は、オデッセイハイブリットのテレビは走行中見れないの?走行中にテレビを見れるようにする方法と併せて詳しくご紹介していきたいと思います!
皆さん、ご存知の方もいるかとも思いますが、オデッセイのハイブリットモデルにはカーナビが装備可能となっています!
ナビがついていないのとついているのとでは、随分変わってきますよね。
ですが、オデッセイのハイブリットモデルのナビは走行中テレビが映らないという声もチラホラ上がってきています。
この疑問が気になっている方は、必見です!
そこで、オデッセイハイブリットのナビは走行中テレビが映らないのか、また見れるようにする方法についてお届けしていきますので、ぜひ最後までご覧ください!
そんな疑問をこれから解決していきます!
ぜひ参考にして見てくださいね。
【目次】
オデッセイハイブリッドは走行中にテレビが見れない?

オデッセイハイブリッドにホンダの純正カーナビがついている場合、走行中にテレビが見れない様になっています。
せっかくテレビを見ながらお出かけしようとすると、走行中はテレビをご利用できませんと表示されてがっかりした方も多いと思います。
どうして見れない様になっているの?
オデッセイハイブリッドは走行中にテレビが見れないのはなぜでしょうか、また純正だけなのでしょうか?
そんな気になる点について詳しく解説していきます。
走行中、テレビが映らないのは自動車工業会の自主規制に従っているからなのです。
自動車メーカーが国交省の型式認証を受けるときにこの自主規制に従っていないと国内での販売が認可されないのです。
法律上走行中に映像が流れることが違法だという事ではないのです。
しかし、走行中にカーナビのテレビを見ることはスマホや携帯を見ているのと同じでカーナビを注視するという事が違法になってしまいます。
走行中でもついテレビに夢中になってしまうということもあり得ることですよね。
このようなことが、重大な事故を起こすきっかけになってしまうこともあるのです。
そこで、メーカーとしては運転者の安全を第一にと言うことで、TV映像機能等は走行中は映らないように制御されているケースが多いのです。
しかし、やはり購入者の意見としては、運転者は見られないとしても同乗者が見る場合もあり、テレビやDVDが付いていれば同乗者としては、やっぱりドライブ中も楽しめるから良いという声も上がっていますね。
社外製のナビなら見ることが出来る?
社外製のナビなら走行中でもテレビを見ることができるのでしょうか。
こちらも気になる点ですよね!早速、ご紹介します。
せっかく、ナビがついているのに走行中だとテレビや、DVDの映像が見れない何て不便だという声もチラホラ上がっていますね。
さらに純正ナビの場合、走行中は目的地変更などのナビ操作ですらできないようになっています。
だったら、社外製のナビを取り付ければいいのではないかと思う方もいらっしゃいますよね。
しかし、社外製のナビを取り付けたからといって必ずしも、走行中にテレビやDVDが映るようになるとは限らないのです。
ならば、社外製のナビならいいのでは?と思うかもしれないですが、社外製のナビだったら映るという事ではないようですね。
オデッセイハイブリッドの走行中にテレビを見れるようにする方法は?

オデッセイハイブリッドのカーナビは走行中にテレビが見られない事はお判りいただけたと思います。
では、どうすれば見れるようになるのでしょうか?
新車時にディーラーでテレビキットを取り付けてもらう事も出来る?
新車時にディーラーで取り付けてもらうこともできるのでしょうか。
こちらも気になる点ですよね。
早速ですが、現在は走行中にTVを見れるようにする事自体が、法律違反になっているようです。
また、最近のナビゲーションは、サイドブレーキ信号をカットしてあるため、ボデーアースにしても、走行中にTVを見る事は出来なくなっているのです。
任意保険でも走行中にTVを見ていて、事故を起こした場合は保険が適用されない様にもなって来ているのです。
ですので、ディーラーでも進んではやってくれ難い様なのです。
ショップでTVキットを購入して取付ける
実際に、ショップでテレビキットを購入して取り付けることはできるのでしょうか。
やはり、新車で純正ナビを取り付けた場合や純正ナビ付きの中古車を購入時の場合は、走行中にでもTVやDVDを見れるようにしたいと考えている方も多いのではないと思います。
実は、走行中TVが見られるTVキットを取り付けるとテレビやDVDが走行中でも見られる様になるのです!
ディーラーでも取り扱っているところもある様ですね。
オートバックスでの工賃は?
そこで、オートバックスでの工賃についてもご紹介していきます!
全国チェーン店のオートバックスでは、走行中にカーナビの操作の制限を解除するための解除用のキットが販売されている様です。
参考価格として、
- 定価:21,384円
- 取り付け費用:5,400円
この様な数字が出ています。
決して安いというわけではありませんね。
ですが、このキットが取り扱いしている店舗は、オートバックスだけではありません。
通販などでも購入が可能となっていますので、ぜひ、調べて見るのもいいかと思います!
解除の一般的な費用の相場はいくら?
解除する際に、かかる一般的な費用の相場を見て見ましょう!
カーナビの操作の制限を解除する費用は、約6,000円~26,000円です。
実は、カー用品店や修理工場などで依頼する場合は、解除用キットを使用すると費用は高くなってしまうのです。
そこで、解除用キットを使用しなくても、パーキング配線をアースに落とす方法に変更すると、かかってくる費用が工賃のみになるので価格を安く済ますことが可能なのです!
ですが、解除用キットはネット通販の方で購入した方が価格が安いので、ネット通販で購入する場合は、カー用品店や修理工場への持ち込みがOKなのか、あらかじめ確認しておくことも大切です。
キットを買わないでも走行中にテレビが見れるようにする方法は?
キットを購入しないでも、走行中にテレビやDVDが見れる様にする方法があるのです。
今回は、その方法についてご紹介していきます!
ぜひ、ご覧ください。
配線を自作で用意する
まず、配線を自作するという方法です。
準備するものは、
- 端子付き配線×2本
- クワ型端子×1個
- エレキトリカルタップ×1個
- 端子かしめ用工具
- ビニールテープ
端子付き配線1本は長めの配線で接続端子とクワ型端子です。もう1本短めの接続端子のみの配線を作りましょう。
そして、長い配線と短い配線をエレキトリカルタップで接続すると配線作りは終了です。配線が長い場合は調整が必要となります。
またエレキトリカルタップがない場合は配線の途中の被覆を剥いて直接繋いでも構いませんが絶縁は確実に行うことが大切です!
ナビ周辺のパネルとカーナビを取り外す!
次に、ナビ周辺のパネルとカーナビを取り外す方法をご紹介します。
パネルを外した後にナビを完全に外すのかまたは、ズラすだけにするかは自分次第です。しかし、傷が付くリスクなどを考えるとナビを完全に取り外すことをおすすめします!
最近のカーナビは盗難防止用に電源を遮断させるとセキュリティーがかかるようになっています。
ですので、セキュリティがかかってもパスワードが解れば簡単に解除する事ができ流のです。
しかし、覚えていない場合はディーラーに解除しに行く必要があるので、パスワードを覚えてない方は、カーナビを取り外す前に必ずセキュリティー解除を行ってください。
自作配線を取り付ける
最後に、自作配線の取り付け方法をご紹介していきます!
まずは、カーナビの裏に挿さっている5Pカプラーを取り出します。
そして、車両配線を使用すると分かりにくくなってしまうので擬似配線を使用します。
5Pカプラー裏側の白い部分の端子ロックを浮かして取り外して、大事に保管してください。そして細い針の様な物の先を上方向に上げながら配線を持って引き抜きます。
自作した配線を(1番右)と(左から2番目)の位置に取り付けます。
最後に、ナビとカプラーを車両に戻す途中で自作したクワ型端子をナビ側面のボルトを一度緩めてから一緒に締め、アースをしてカーナビを元に戻すと完了です。
しかし、やって見るの価値もあります!ぜひ参考にして見てください。
オデッセイハイブリッドで走行中にテレビを見れるようにするのは違法なの?

オデッセイハイブリッドで走行中にテレビを見れるようにするのは違法ではありません。
走行中にテレビを見れるようにすることで、色々な良いことがありますよ!
目的地をセットしてもらえる
走行中にテレビを見れるようにするとできる様になることをご紹介します!
走行中にテレビを見れるようにすると実は、目的地までもセットしてもらえる様になります!
いざ走り出してから目的地をセットしなおしたい時って意外とありますよね。
大体の方向は分かっているけど細かい場所までは分からないという場合。
走行中に自分で操作するのは危険ですが、同乗者であれば全く危険がありません。
これは、大変便利な機能ですね。
同乗者が飽きない
同乗者を退屈させないためにもテレビやDVDは必要になってきますよね。
走行中にテレビを見れるようにすると同乗者も楽しく乗車することができます。
子供が居る家庭は解除必須?
子供がいる家庭では、解除が必須ですよね!
口コミでも、『大満足』『もっと早く買っておけばよかった』『おかげで、小さい子供も静かに座ってくれるようになりました』などといった声が上がっています!
小さい子どももテレビやDVDが車で見れると喜ぶこと間違いなしです。
しかし、運転手の方は注視しすぎない様にしないといけないですね!
新車・中古車を買う時の下取り車を高く売る方法は?

新車・中古車を安く買うには、値引きをしてもらうのが圧倒的に早いですが、あなたに下取り車があるのならば、その車を下取りに出せば更に安く買えますよね。
しかし、ディーラーの下取り金額に騙されてはいけません!!!
ここで注意すべき事は、「ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている」という事。
また、
と言ったセールストークに誤魔化され、あやうく損するといった場面も見受けられます。
やっぱり、1円でも高く下取りに出したいですよね?
そのためにも、ある程度の今あなたの乗っている車がいくらで売れるのか相場を知っておく必要があるのです。
そんな時に役立つのが、かんたん車査定ガイドになります。
そこで、下取りに出したい車を一括査定してもらって買取価格の相場を知ってその見積書を提示して、それより高くしなければ下取りに出しませんとあなたの下取り車を高く売るために交渉する最大の武器となります。
私もディーラーに車を下取りに出した時、ラブ4の初めの提示金額は40万と言われました。
そこで、車買取査定サイトから無料査定をしてもらった結果、57万円という買取金額が出て唖然としました。
あやうく17万円を損するところでした!
その後、私は再びディーラーへ行って車買取査定サイトで表示された買取相場をディーラーへ伝えたところ、車下取り価格を17万円+1万円UPしてくれました。
初めから相場以上の金額で対応してくれよと思いながらも、車買取査定サイトを知らなくては損するのは当たり前ですね。
だからこそ、下取り買取金額を出してもらう前に、利用していくのを忘れないようにして下さいね。
かんたん車査定ガイドでは、かんたん車査定ガイドで申し込み後、買取相場が表示されます。

ディーラーの下取り買取価格と比較したい方・すぐに相場を知りたい方は、無料ですぐに利用できるのでお早めに利用してくださいね。
かんたん車査定ガイド
まとめ

今回は、オデッセイのハイブリット車のナビ走行中テレビは映らないのか?という疑問についてご紹介してきましたが、如何でしたか?
純正ナビでは、基本的には走行中にはテレビは映らないない様に設定されています。
そこで、それを解除する方法や解除キットなどもご紹介しました。
解除することで、便利にもなりますし、同乗者も退屈することなくドライブを楽しめますね!
しかし、運転手は危険に如何しても繋がってしまいますので、解除する際はよく考えてすることが重要となってきます。
運転する際は安全第一となりますので、カーナビを解除したからといってテレビに夢中にならない様にすることがポイントですね。
かんたん車査定ガイド