今回は、2018年新型フォレスターの値引き交渉を下取りなしで行うといくらになるのか?注意点についてもご紹介します。
フォレスターは2018年にフルモデルチェンジが行われ、スバルグローバルプラットフォームによってより走行性能、安全性、燃費が向上しました。
外装面では大きな変更はありませんでしたが、中身の部分がかなり進化しています。
そんな魅力的なフォレスターを初めての車で選ぼうとしている方も多いですよね。
初の新車購入で下取り車が無い場合の値引き交渉のポイントはあるのでしょうか?
それでは、2018年新型フォレスターの値引き交渉を下取りなしで行う時の注意点についてお届けしていきますので、最後までお見逃しなく!
アウトドアの際の安全性や走行性能を考えると新型フォレスターはとても魅力的な車種ですよね!
下取り車が無くても値引きを獲得することは出来るのでしょうか?!
【目次】
2018年新型フォレスターの値引き交渉時に下取りなしは不利になる?

新型フォレスターの値引き交渉を行う方の中には、下取りなしだと値引きが小さいのではないかと考えている方も多いのではないでしょうか?
結論から言ってしまうと、下取りなしでもアリでも値引き交渉の値引き額は変わりません。
逆に、下取りなしの方が値引き額が大きくなったりと、お得に購入することが出来る場合があります。
実際に営業マンから聞いた話では、車種によってある程度値引きできる額が決まっているとのことでした。
例えば、20万円が限界値引きの車は、営業マンがいくら頑張っても20万円までしか値引きをすることが出来ません。
とはいっても、いきなり新車購入時の商談で20万円値引きを提示されることはほとんどありません。
そして、下取りなしの場合は限界まで値引きしてもらえない場合も多いです。
ならば、『下取りありの方が良いの?』という疑問が浮かびますが、そうとは限りません。
下取りなしだと値引きできない時もある?
『下取りなしだと値引きできません』なんて言ってくる営業マンに当たってしまった場合は、営業マンを変えるか、販売店を変更する勇気も必要です。
実際に、下取りなしだから値引きが出来ないという事は、あり得ません。
営業マンがあなたの足元を見て、こんな発言をしているのです。
ユーザに対して、このような姿勢をとる営業マンは、親切とは言えませんね。
当然、始めて車を購入する場合は下取りなしが当然なので、親身に相談に乗ってくれそうな営業マンからくるまを購入したいですね!
実際のフォレスターの値引き額相場はどれくらい?
- 本体本体値引き:約18万円
- オプション値引き:約4万円
- 値引き総額:約22万円
新型フォレスターは2018年に行われたフルモデルチェンジの影響でしばらくは、大幅な値引きは難しいでしょう。
その為、値引き相場額は、およそ22万円となっています。
新型フォレスターは、初期受注が好調で納期も長くなってしまうので、商談は早めに始めてくださいね。
かなり先代からキープコンセプトなフルモデルチェンジなので、新型発売から数か月先には値引き額が拡大していることも予想できます。
下取りなしでも、値引き額20万円以上を獲得することが出来ますよ!
下取りなしだと値引きが出来ないといってくる営業マンは、はなから下取り車を安く買い叩くつもりだったという事ですね。
お互いの立場になって考えてくれる営業マンさんに出会いたいものですね。
2018年新型フォレスターの値引き交渉は、下取り車があっても下取りなしで最初は交渉すべき?

新型フォレスターの交渉時には、下取りに出す予定の車がある場合でも、まずは新車の購入に絞って考えてください。
『下取車があるけど買取店に売るかもしれない』
『家族や友人に譲るかもしれない』
と伝えて、下取りなしの新車の見積りを出してもらってください。
新車の見積りを出してもらい、そこから可能なだけ値引きをしてもらいます。
この時点でどこまで値引きをしてもらえるかは交渉の腕次第ですが、値引きが限界まで達したら、そこから下取り車を査定してもらってください。
下取り車の本当の査定額を引き出すことが出来る?
下取査定と新車購入を同時に行うと、下取査定額と新車購入費用でバランスを取られてしまいます。
ですが、新車購入費用が確定した時点で下取査定額を聞くことで、本当の査定額が提示されます。
ディーラーでの査定と同時に、買取専門店でも査定をしてもらい、買取店の方が高ければ買取店に売り、下取りの方が高ければ下取りに出します。
もし、下取りの査定が高ければ、買取店に『下取りで○○万円になると言われた』と伝えることで、査定額アップが期待できます!
どんな車がディーラーの下取りで高く下取ってもらえるの?
ディーラーは、自社のメーカーの車については、自社のネットワーク内で、査定・整備・在庫管理・販売を行います。
その為、他社製のオプションやパーツ、塗装の塗り直しといった純正ではない部品は下取りでの評価が全くありません。
その他にも、
- 年式が新しい
- 走行距離が少ない
- 車検の残り
- 運転性能
- 見た目
といった査定のポイントがありますが、新車の状態に近ければ近いほど、下取りの査定額が高くなります。
ただ、下取りの場合は、『査定・整備・在庫管理・販売』までを自社のネットワークで行う為、そこに必要になるコストは査定額から差し引かれてしまいます。
その為、ディーラーの下取りで高額な査定を付けてもらえる車は、中古車で再販することになっても、すぐに買い手が見つかるような人気車種に限られてきます。
ディーラーの下取り査定は低く見積もられている?
一般的には、新車購入時には、下取り車があれば、ディーラーで査定してもらうのが一般的ですよね。
しかし、注意してもらいたいのは、『ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている』という事です。
本来の正しい査定額よりも安く下取ることが出来れば、新車の値引き額を多少高額にしても、下取り車を安く買い取った分の利益で埋めることが出来てしまいます。
また『値引きはこれ以上できないんですが、下取り価格を10万円上乗せしたので、この金額で契約をお願いします!』と言ったセールストークの材料になってしまいます。
営業マンからすれば、メリットしかなく、ユーザからすればいいことはありません。
営業マンも、下取り車がある事が分かれば、下取りと合わせて考えてしまうのは当然ですよね。
少しずるい気もしますが、値引きを獲得するためには有効な手段ですね。
2018年新型フォレスターの値引き交渉を下取りなしでも成功させる方法は?

新型フォレスターの値引き交渉を下取りなしでも成功させる方法についてご紹介します!
ライバル車と競合させる
フォレスターの値引き交渉では、ライバル車を引き合いに出して、『フォレスターかライバル車に迷っている』という設定で値引き交渉に挑んだ方が、値引きを引き出しやすくなります。
フォレスターのライバル車は?
フォレスターのライバル車には、
- 日産エクストレイル
- マツダCX-5
- 三菱アウトランダー
- ホンダヴェゼルハイブリッド
- トヨタハリアー
があります。
この中で特に値引き交渉に有効なのは、エクストレイル、CX-5、ヴェゼルです。
フォレスターのライバル車から1車種を決めて、『フォレスターとライバル車で迷っている』という事を見せながら商談を進めていきましょう。
スバルディーラー同士を競合させる
スバルのディーラー同士を競合させる方法もあります。
ですが、基本的にスバルの正規ディーラーは各都道府県に、1法人となっています。
その為、ディーラー同士の競合は難しいのですが、他県のディーラーと地元のディーラーで競合させることが出来ます。
サブディーラーとの競合も有効的?
スバルは、整備工場や中古車販売店で新車を販売しているサブディーラーの取り扱いも多いです。
なので、フォレスターの扱いがある
- サブディーラー同士の競合
- 正規ディーラーとサブディーラーの競合
をすることが出来ます。
他社との競合だけではなく、可能であればこのサブディーラー同士の競合も有効的です。
HPからスバルの販売店を調べることが出来るので、正規ディーラーとサブディーラーをピックアップして、競合させてみてくださいね!
多くのディーラーを回ることで、ノルマを達成できていないディーラーや、営業マンに出会える確率も上がります。
ノルマに追われている時には破格の値引きをしてもらえる可能性もあります。
オプション値引き
オプションからの値引きも本体車両からの値引きと同じく、重要になります。
フォレスターは車両本体からの値引きももちろんありますが、オプション値引きもしてもらうことが出来るので、忘れずに交渉してくださいね。
フォレスターの場合はオプション価格から約3割を目標にして値引き交渉をしてみましょう。
契約直前に小物のサービスをお願いする?!
値引き交渉が煮詰まり、いよいよ契約というタイミングで、更にサービスを狙っていきましょう。
このタイミングで営業マンに『このオプションをサービスで付けてくれたら契約するよ』という事で、ちょっとしたオプションをサービスしてもらえる可能性があります。
- ドアバイザー
- カーゴマット
- フロアカーペット
- リヤビューカメラ
- ウィンターブレード
- キーレスアクセスアップグレード
これらのオプションは、それほど高額でもないので、サービスを狙う事が出来ます。
当然サービスして貰う物なので、高額なものをお願いするのではなく、簡単に取り付けられる、金額のそれほど高くないオプションを選択することも重要です。
サービスして貰えれば本当に契約するというアピールで、ハンコを出すこともポイントです。
もう一つオススメは、ガソリン満タンで納車してもらうサービスです。
ガソリンも、1回満タンにしたら1万円弱かかってしまいますからね。
新車・中古車を買う時の下取り車を高く売る方法は?

新車・中古車を安く買うには、値引きをしてもらうのが圧倒的に早いですが、あなたに下取り車があるのならば、その車を下取りに出せば更に安く買えますよね。
しかし、ディーラーの下取り金額に騙されてはいけません!!!
ここで注意すべき事は、「ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている」という事。
また、
と言ったセールストークに誤魔化され、あやうく損するといった場面も見受けられます。
やっぱり、1円でも高く下取りに出したいですよね?
そのためにも、ある程度の今あなたの乗っている車がいくらで売れるのか相場を知っておく必要があるのです。
そんな時に役立つのが、かんたん車査定ガイドになります。
そこで、下取りに出したい車を一括査定してもらって買取価格の相場を知ってその見積書を提示して、それより高くしなければ下取りに出しませんとあなたの下取り車を高く売るために交渉する最大の武器となります。
私もディーラーに車を下取りに出した時、ラブ4の初めの提示金額は40万と言われました。
そこで、車買取査定サイトから無料査定をしてもらった結果、57万円という買取金額が出て唖然としました。
あやうく17万円を損するところでした!
その後、私は再びディーラーへ行って車買取査定サイトで表示された買取相場をディーラーへ伝えたところ、車下取り価格を17万円+1万円UPしてくれました。
初めから相場以上の金額で対応してくれよと思いながらも、車買取査定サイトを知らなくては損するのは当たり前ですね。
だからこそ、下取り買取金額を出してもらう前に、利用していくのを忘れないようにして下さいね。
かんたん車査定ガイドでは、かんたん車査定ガイドで申し込み後、買取相場が表示されます。

ディーラーの下取り買取価格と比較したい方・すぐに相場を知りたい方は、無料ですぐに利用できるのでお早めに利用してくださいね。
かんたん車査定ガイド
まとめ

今回は、2018年新型フォレスターの値引き交渉を下取りなしで行うといくらになるのか?注意点についてもご紹介してきましたが、如何でしたか?
新型フォレスターの購入時には、下取りなしの場合でも値引き交渉によって値引きを獲得することが出来る事が分かりました。
また、下取り車がある場合でも、下取りの査定額と、新車購入の値引き額を分けてそれぞれ考えることが重要です!
今回ご紹介した方法をうまく活用して、新型フォレスターの値引き交渉を進めていってくださいね!
かんたん車査定ガイド