車検後にエンジン警告灯がつく原因&消し方

エンジン警告灯 車検後 原因 消し方
Pocket

この記事では車検後にエンジン警告灯が付く原因と消し方についてご紹介します。

車検に出したから車は完璧な状態で帰ってきた!

と思って乗っていると車検後数週間でエンジン警告灯が点灯。

車検に通したばかりなのにどうしてエンジン警告灯が点灯するんだと疑問に思っている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

また、消し方についても自分でできるのか、出来ないのか気になりますよね!

そんな方へ向けて、車検後にエンジン警告灯が付く原因と消し方についてお届けしていきますので、最後までお見逃しなく!


ひどいケースだと、車検を受け取ってすぐに点灯して向上にUターンという方もいました。

引渡し前にしっかり確認してもらいたいものですよね。

ですが、エンジン警告灯が点灯する原因は車検だけにあるとは限らないみたいですよ!

車検後にエンジン警告灯が点灯してしまう原因は何?

エンジン警告灯 車検後 原因 消し方

ディーラーや町工場に車検を出して帰ってきた車に乗ってみるとエンジン警告灯が点灯している事に気づいてビックリすることがよくあります。

車検後にエンジン警告灯が点灯したまま納品された場合にはその場で指摘することが出来ますが、一度走り出してから点灯してしまったら誰が責任を持つのかという疑問を抱く方もいらっしゃるのではないでしょうか?

車検に通ったんだから、車両は完璧な状態になっているはず。

こう思ってしまう方も多くいるのが現実ですが、そもそも車検とはどんなものなのか、何のために行っているのかを知ることで、より車への愛着も増していくという物です。

そこで、まずは車検ではそもそもどんな事が行われているのかご紹介します。

 

そもそも車検では何を検査しているの?

車検とは、自動車に対して定期的に行われる検査のこと。

公道を走る上で

  • 車の状態が安全であるか
  • 公害防止面の基準に適合しているか

について検査しています。

車検は素人である使用者たちが自分で受けることも可能で、ユーザー車検ともいわれています。

ユーザー車検では

  • 外回り検査
  • サイドスリップ検査
  • ブレーキ検査
  • スピードメータ検査
  • ヘッドライト検査
  • 排気ガス検査
  • 下回り検査

これらの項目が検査員によって検査されます。

外回り検査では灯火類類が正しく点灯するか、ホイールにゆるみが無いかなどをチェックします。

サイドスリップ検査では車がまっすぐ前進するのか検査。

他の項目については名前の通りで、例えばエンジンオイルの色を検査したり、ウォッシャー液がちゃんと補充されているかなどを検査するわけではありません。

 

車検時にオイル交換を勧められるのはなぜ?

車検の検査項目ではありませんが、車検時にオイル交換を勧められたという方もいると思います。

それは、ディーラーや町工場での車検ではユーザー車検で必須の項目に加えて、車両の状態を確認する点検を同時に行っているからです。

エンジンオイルは車のエンジンを保護するために最も重要な油脂類でありながら、車に興味のない方からはおざなりにされてしまう部分でもあります。

通常半年から1年以内に交換するのが好ましいですが、2年ごとの車検まで全く交換しないという方もいるほどです。

そういった方の車が、車検時にエンジンオイルをチェックされて交換をお勧めされるという仕組みになっています。

 

エンジン警告灯が点灯するのは車検のせいではない?

エンジン警告灯が点灯する原因には主に

  • O2センサー
  • イグニッションセンサー
  • エアフローセンサー

の故障や不具合が考えられます。

これらのセンサー類は車検時に全く触ることはありません。

ディーラーや町工場の点検で触れることがある可能性がありますが、基本的に点検でも触れることのないパーツになります。

そのため、車検を受けた後にエンジン警告灯が点灯し始めたからといって、車検が原因ではなく、車両そのものに不具合が発生したと考えるのが良いと思います。

 

車検を受けた場所に持ち込めば無料で修理してもらえる可能性もある?

車検とエンジン警告灯が点灯することに直接の関係性があることは少ないとお伝えしましたが、実際に車検を受けた場所に持ち込むことで無償修理を行ってもらえる可能性があります。

車検には車検整備保証という名の保証が付いている場合があります。

車検の整備保証の適応範囲は『道路運送車両法第48条に基づく整備に同法に基づく点検基準に定められた項目』の基準に則った点検の内容であり、車検時のミスにより不具合が発生した時に保証を行うものになります。

そのような症状が出れば、再整備して無償修理をしてもらう事が出来ます。

エンジン警告灯が点灯したという事は、直接車検を行った業者のミスとは言えませんが、車検を通した業者の好意によって修理してくれる場所もあるようです。

一度車検を受けた業者に連絡してみるのも良いかもしれませんね。


車検後にエンジン警告灯が点灯したからといって、必ずしも車検を通した業者が原因ではないという事が分かりました。

異常が無くても点灯することがあるようですが、異常を知らせるための警告灯なので点灯している状態では精神的にも不安です。

なるべく早く車の専門家に相談して、原因を探してくださいね!

 

車検後にエンジン警告灯が点灯した時はそのまま走行しても大丈夫?

エンジン警告灯 車検後 原因 消し方

エンジン警告灯が点灯した時、すぐ車を停車できる場所にいるとは限りません。

さらに、どうしても車に乗っていかないといけない用事があるかもしれません。

そんな時にはエンジン警告灯の色をチェックしてみてください。

エンジン警告灯には2色あります。

  • 赤色
  • オレンジ色

この2色です。

オレンジ色から赤色にかけて重症度が上がっていき、赤色の点灯の場合はそのまま走行すると危険な状態にあるといえます。

中でもオレンジ色の点灯の場合はそのまま走行しても問題が無い場合が多いです。

しかし、オレンジ色とはいえエンジン警告灯が点灯しているという事は何かしらの不具合が起きているので可能な限りエンジンにかける負荷の少ない運転をして、早めに警告灯が付いた原因を調査してくださいね!

 

異常が無くてもエンジン警告灯が点灯することもある?

エンジン警告灯が点灯する原因として、各種センサー類のカプラーが緩んでいてその接触不良によって点灯することがあるようです。

この場合は実際の走行に問題はありません。

車に詳しい方でカプラーの点検が出来る方であればカプラーを修理してそのまま乗り続けることも出来ます。

ですが通常は調べてみないとどんな原因でエンジン警告灯が点灯しているのかわからないので、まずはディーラーや整備工場に持ち込むのが一番ですね。


オレンジ色の点灯であれば少しくらい走らせても問題がない場合が多い様です。

ですが普段つかない警告灯が付いているまま車を走らせるのは気分が悪いですよね。

オレンジ色の点灯であっても心配なときはレッカーを呼んで移動するのが得策です!

 

車検後にエンジン警告灯が点灯してしまった時の消し方は?

エンジン警告灯 車検後 原因 消し方

エンジン警告灯は、異常を検知している間だけ点灯します。

そのため点灯の原因となっている場所を修理しなければ消すことはできません。

エンジン警告灯が点灯すると、車のコンピュータにそのエラーコードが記録されます。

そのコードを読み取ることで、いつどこでどんな異常が起こったのかをチェックすることが出来ます。

エラーコードを読み取るには専門の診断機が必要で、ディーラーや整備工場には診断機が用意されています。

まずはエラーコードの記録から、原因を突き止めて、その原因を修理する必要があるという事になります。

原因を修理すれば、そのままエンジン警告灯は消えてしまいます。

 

それでも消えない時はどうする?

エンジン警告灯は異常が発生している部分を修理することで自動的に消えます。

車に詳しい人であれば、自分で診断機を購入して原因を特定し、DIYで異常箇所を直してしまうということもあるでしょう。

ですが、一般の素人ではそう簡単にエラーを解除できる物ではありません。

自分でエンジン警告灯のエラー解除ができない人は、素直にディーラーや整備工場に相談してください。

エンジンが壊れてしまえば元も子もありません。

電話での聞き取りによって、場合によっては『工場まで車で来て』と言われる場合もあるようです。

エンジン警告灯がオレンジ色に点灯している時は特に大丈夫な場合が多いです。

赤色に点灯している場合は危険な場合があるので、レッカー移動など、相談しましょう。

まれに、原因を修理しても警告灯が消えない場合もあるようです。

その場合は診断機を用意して、警告灯の解除を行う必要があります。

 

値段を安く抑えるには?

不具合で点灯したエンジン警告灯を消すためには故障診断機が必要になります。

故障診断機は新品で5000円~車種によってさまざまなものが用意されていますが、少しでも安く手に入れたいですよね。

一般的にエンジン警告灯は、何回も連続して頻繁に点灯するものではありません。

車が古くて異常が多い場合は点灯する頻度も高いですが、センサーの接触不良などで点灯するケースが多いですよね。

なので一度診断機を使ったら二度と使わない人も多いのです。

フリマアプリなどでは中古の診断機が沢山出品されています。

その中から自分の車に使えるものを選択して購入する事で安く抑えられる可能性もありますね!

 

一番確実な方法は?

エンジン警告灯が点灯してしまった時には、自分で故障を修理する。

診断機でチェックランプを消す。

などいろいろな方法がありますが、一番確実な方法はディーラーや整備工場に持ち込むことです。

当然ですがディーラーや整備工場ではプロが原因を追究してくれます。

エンジン警告灯が点灯する不具合が起こっている車では、そのほかの場所でも何かトラブルを抱えている場合があるので、ついでに発見してもらえる可能性もあります。

自分で警告灯を消すのも良いですが、ディーラーや整備工場に持ち込むことで+αで今後発生するであろう不具合を予防することが出来るかもしれません。

そうすれば結果的に全て安上がりで済んだ、という状況になる可能性が高いですね。


車好きな知り合いが居れば、故障診断機を持っている可能性がありますね!

故障診断機にはメーカーごとに対応の物が必要な場合もあるので、型番を調べることは必要になります。

業者に持ち込んでもそれほど料金はかからないので、思い切って持ち込むのが1番安心です!

 

新車・中古車を買う時の下取り車を高く売る方法は?

新車・中古車を安く買うには、値引きをしてもらうのが圧倒的に早いですが、あなたに下取り車があるのならば、その車を下取りに出せば更に安く買えますよね。

しかし、ディーラーの下取り金額に騙されてはいけません!!!

ここで注意すべき事は、「ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている」という事。

また、


値引きは限界です。その代わり下取り金額に10万円上乗せしたので、これで契約してください!

と言ったセールストークに誤魔化され、あやうく損するといった場面も見受けられます。

やっぱり、1円でも高く下取りに出したいですよね?

そのためにも、ある程度の今あなたの乗っている車がいくらで売れるのか相場を知っておく必要があるのです。

そんな時に役立つのが、かんたん車査定ガイドになります。

そこで、下取りに出したい車を一括査定してもらって買取価格の相場を知ってその見積書を提示して、それより高くしなければ下取りに出しませんとあなたの下取り車を高く売るために交渉する最大の武器となります。

私もディーラーに車を下取りに出した時、ラブ4の初めの提示金額は40万と言われました。

そこで、車買取査定サイトから無料査定をしてもらった結果、57万円という買取金額が出て唖然としました。

あやうく17万円を損するところでした!

その後、私は再びディーラーへ行って車買取査定サイトで表示された買取相場をディーラーへ伝えたところ、車下取り価格を17万円+1万円UPしてくれました。

初めから相場以上の金額で対応してくれよと思いながらも、車買取査定サイトを知らなくては損するのは当たり前ですね。

だからこそ、下取り買取金額を出してもらう前に、利用していくのを忘れないようにして下さいね。

かんたん車査定ガイドでは、かんたん車査定ガイドで申し込み後、買取相場が表示されます。

ディーラーの下取り買取価格と比較したい方・すぐに相場を知りたい方は、無料ですぐに利用できるのでお早めに利用してくださいね。

かんたん車査定ガイド

まとめ

エンジン警告灯 車検後 原因 消し方

この記事では車検後にエンジン警告灯が付く原因と消し方についてご紹介してきましたが、如何でしたか?

エンジン警告灯の色によってその時の対応が変わってきます。

赤色で点灯した場合は可能な限り早く車を止めて、安全な場所でレッカーを要請してくださいね。

そのまま走り続けてエンジン自体が壊れてしまったら修理代も高額になってしまいます。

オレンジ色の点灯の場合でも安心することはなく、早めに専門家に見てもらう事をお勧めします!

 

かんたん車査定ガイド

関連記事

日産 デイズ エンジンがかからない原因 対処法

日産デイズのエンジンがかからない原因・対処法

トランスミッション警告灯 スイフト 原因 修理費

スズキのトランスミッション警告灯が点灯した時の原因・修理費

キューブ エンジン 異音 かかりにくい トラブル

キューブはエンジンがかかりにくい?異音トラブルの原因は?

レガシィ エンジンがかからない原因 対処法

レガシィ スバルのエンジンがかからない原因・対処法

エンジン警告灯 原因 ダイハツ

エンジン警告灯がついたら?原因・対処法をご紹介

レガシー エンジンがかからない原因 対処法

レガシーのエンジンがかからない原因・対処法